-
今年も一年ありがとうございました。
- 公開日
- 2023/12/28
- 更新日
- 2023/12/28
学校ニュース
2023年も残すところわずかとなりました。学校では2学期に植えたパンジーが寒さに負けずに育っています。3学期に子どもたちの元気な声が聞こえてくるのを待っているかのようでした。今年も一年ありがとうございました。また来年もよろしくお願いいたします。
-
12月28日 不安や心配なことがあったら
- 公開日
- 2023/12/28
- 更新日
- 2023/12/28
学校ニュース
冬休みに入り、約一週間がたちましたが、いかがお過ごしでしょうか。
普段とは違う日々を過ごしたり、年末年始はいつもとは違う人と会ったりすることもあるでしょう。
その中で、不安や心配を感じることがあるかもしれません。また、1月に入ると「もうすぐ学校だな」と不安を感じることもあるかもしれません。
そんな時は、下の「愛知県の心の相談体制」というところをクリックして、相談してみましょう。誰かに相談すると楽になると思います。
愛知県のこころの相談体制 -
12月27日 2学期の思い出(5年生)
- 公開日
- 2023/12/27
- 更新日
- 2023/12/27
5年
2学期の終わりにクリスマス会を行いました。
めあては、自分も友達も楽しめるクリスマス会にしよう。
自分たちで出し物を考えました。準備は周りのことを意識して、協力しあっていました。
とても楽しいクリスマス会になりましたね。
3学期も自分たちで考え、周りのことを気遣えるすてきな5年生として頑張りましょう!
-
12月26日 2学期の最後には(2年生)
- 公開日
- 2023/12/27
- 更新日
- 2023/12/27
2年
2年生は2学期の最後に年賀状を書きました。宛名、あいさつどちらも相手の人に喜んでもらうためにていねいに取り組みました。新年、相手の方へ届くのが楽しみですね。
-
12月25日 2学期の思い出(3・4組)
- 公開日
- 2023/12/25
- 更新日
- 2023/12/25
学校ニュース
2学期は楽しい思い出ばかりです。11月には大和南中学校の体育館で中学生とボッチャを体験しました。誰が一番、白いボールに近づけるか全員でボールを投げて競いました。みんなで応援し合って、とても楽しい時間を過ごすことができました。
-
12月22日 2学期終業式(6年生)
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
6年
今日は2学期終業式でした。担任の先生と2学期に頑張ったことを振り返りながら、あゆみを渡されました。
運動会、修学旅行、南っ子学習発表会などの多くの行事があった2学期。行事を通して、より一層学級、学年の仲が深まったと思います。
3学期は卒業に向けての準備も始まります。学年目標の「ONE TEAM」で、みんなで協力していきましょう。まずは冬休みですね。しっかり休んでまた3学期の始業式を笑顔で迎えられるのを楽しみにしています。 -
12月22日 今日で2学期が終わりました(4年生)
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
4年
8時30分からオンラインで終業式が行われ、校長先生のお話を聞き校歌を斉唱しました。その後、生徒指導の先生から冬休みの生活についての話がありました。終業式後、担任の先生から「あゆみ」をもらいました。そのときに2学期がんばったこと、3学期へのアドバイスなどを聞きました。2週間ほどの冬休みですが、有意義な日々を過ごしてほしいと思います。では、よいお年を!
-
12月22日 終業式 (3年生)
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
3年
今日は、2学期最後の日です。終業式に参加する姿勢や話を聞く態度などから、子供たちの成長を感じました。1学期同様、保護者の皆様にたくさんのご協力をいただき、無事2学期を終えることができました。ありがとうございました。3年生のみなさん、始業式にはみんなの元気な姿を見られることを楽しみに待っています。よいお年をお迎えください。
-
12月22日 2学期終業式(1年生)
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
1年
1年生にとって初めての行事がたくさんあった2学期でしたが、そのどれもが想像以上のがんばりと成長、協力で最高のものになりました。また日々の生活も1年生らしく元気に、やるべきことはしっかりとできる子どもたちに成長しています。本当によくがんばりました。冬休みには体と心をゆっくり休めて、3学期を楽しく過ごす力を蓄えておいてくださいね。
保護者のみなさま、2学期もご支援、ご協力ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
(写真は終業式、大掃除、がんばったね会のにらめっこです。) -
12月22日 今日も笑顔いっぱい(2学期終業式)
- 公開日
- 2023/12/22
- 更新日
- 2023/12/22
学校ニュース
今日は2学期の終業式をオンラインで行いました。
式では、校長から、2学期の振り返りとともに、子どもの日記の言葉を紹介しながら、「自分の心で考えてほしい」という話をしました。
みなさんには、「○○さんがこう言ったから」とか、「まわりがそういう雰囲気だから」ではなく、「自分の心は、どう考えるのか」を、大事にしてほしいです。
明日から冬休みです。素敵なものになるように、「自分の心でしっかりと考えて」過ごしてください。
今度みなさんに会う時は、令和6年という新しい年になっています。
ぜひ、南っ子「全員」で、「笑顔」で会いましょう。
保護者・地域の皆様には、2学期も温かくお支えいただきましたこと、感謝申し上げます。どうぞよいお年をお迎えください。
-
12月21日 版画の下書き(6年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
6年
3学期に掘る版画の下書きで、自分の顔を描いていました。人物画の書き方を動画で視聴し、目や鼻などのバランスを考えて、chromebookで撮った写真を見てじっくりと描いていました。3学期に、彫刻刀で掘り印刷をします。出来上がりが楽しみです。
-
12月21日 お楽しみ会(2年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
2年
2学期も残り2日。今日はお楽しみ会をしているクラスが多かったです。2年生は、カラオケ大会!? クリスマスソングを歌って踊って盛り上がっていました。
-
12月21日 クリスマス会(5年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
5年
2学期も残り2日。クリスマス会でクイズを出していました。chromebookを使って映像で出題していて盛り上がっていました。
さて、問題です。「赤黒黒黒黒黒 これ な〜んだ?」 -
12月21日 楽しい体育(4年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
4年
リズム縄跳びの練習後、タグラグビーのタグを使って、しっぽとりを行いました。
周りをよく見ていないと、すぐにしっぽを取られてしまいます。走る力だけでなく、周りを見る目も必要ですね。 -
12月21日 2学期最後の授業(3年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
3年
2学期の授業も今日で最後です。2学期はグループでたくさん学び合い、さらに力を伸ばせましたね。
3学期も、仲間を大切にして、みんなで学びを深めていけるといいですね。 -
12月21日 寒さの中で(1年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
1年
今日は風がとても冷たい一日ですが、1年生は元気に体を動かしていました。縄跳びでたくさん体を動かした後、鬼ごっこで、グランドを疾走していました。
みんな寒さに負けず、元気いっぱいです。 -
12月21日 伝記を読んで(5年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
5年
前回の授業で、伝記の本を1冊選び読み進めました。
今回の授業では、伝記に書かれた人物について、伝記から読み取ったことと、自分自身のこととを関わらせて、考えたことを200字程度の原稿用紙に書きました。
そして、書いた原稿用紙をグループで読み合いました。
人によって読んだ伝記が違うので、他の人の原稿用紙を読むと、違う人物のことがわかりますね。 -
12月21日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
学校ニュース
よく晴れた気持ちのよい朝です。
にこにこと笑顔の「おはようございます」のあいさつは、さらにまわりの空気を明るく気持ちのよいものにしています。
登校すると、ペアで育てているパンジーの水やりをしたり脇芽を摘んだりして、愛情いっぱいに世話をしています。「この鉢、6年生の卒業式で飾るんだよ」と言いながら。
そんな言葉や姿に、本当にうれしい気持ちでいっぱいになります。 -
12月21日 今日も笑顔いっぱい(冬休み前集会)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
学校ニュース
今日は、2年、4年、6年の代表のみなさんによる「二学期にがんばったこと」のがありました。
2年生の子は、国語算数オリンピックを挙げ、「これからも、がんばるぞという気持ちをわすれないようにすごしていきたい」と結んでいました。
4年生の子は、運動会のダンスと算数の問題を挙げ、学校でも家でも「たくさん練習し、苦手を克服」したことの喜びを発表しました。
6年生の子は、運動会と修学旅行、学習発表会を挙げ、当日だけでなくそこに至るまでの準備、協力の大切さ、6年生としての自覚について発表しました。
どの発表もすばらしいもので、今回も聞いているみなさんからの大きな拍手が響いてきました。
-
12月20日 なわとび練習(5年生)
- 公開日
- 2023/12/21
- 更新日
- 2023/12/21
5年
中間放課には、多くの子が縄跳びをしに外に行きました。
友達と仲良く縄跳び。練習する子はどんどん上達できますね!