大和南小日記

  • 12月28日 学校閉校日とウェブページ休止のお知らせ

    公開日
    2020/12/28
    更新日
    2020/12/28

    学校ニュース

     大和南っ子のみなさん、冬休みを健康に過ごしていますか?年末年始、コロナ対策をしっかりして、家族と楽しい時間を過ごしてください。また、3学期に向けて、生活や学習を振り返り、新たな目標を立てながら計画的に生活をしていきましょう。

     さて、一宮市の小中学校は、12月29日(火)〜1月3日(日)までの間、年末年始につき閉校いたします。
     この期間中は、行事や校内業務、来校者、電話対応等の対外的な業務を行いません。また、学校ウェブページの更新もこの期間は休止いたします。保護者・地域の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

  • 12月28日 年末年始の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について

    公開日
    2020/12/28
    更新日
    2020/12/28

    学校ニュース

    画像はありません

     12月29日(火)〜1月3日(日)の期間の新型コロナウイルス感染症にかかる連絡先について、一宮市から以下のように対応する旨、連絡がありました。よろしくお願いいたします。

     年末年始の期間【12月29日(火)〜1月3日(日)の期間】について、お子さまが、PCR検査を実施した場合、下記の連絡先に実施した日に、ご連絡いただきますようお願いいたします。

    【連 絡 先】一宮市役所 新型コロナ対策室 
    【電話番号】0586-28-8959     
    【時  間】17:00から19:00の間(この時間内のみ職員で対応します)

  • 12月28日 うさぎたちも元気です!

    公開日
    2020/12/28
    更新日
    2020/12/28

    学校ニュース

     今朝は冷たい雨が降っていました。そんな中でも、うさぎたちは元気に過ごしています。えさをもぐもぐ食べて、寒くなると土管の中で温まっています。みなさんも、ご飯をしっかり食べて、暖かくして、風邪をひかないよう過ごしてくださいね!

  • 12月25日 冬休み2日目

    公開日
    2020/12/25
    更新日
    2020/12/25

    学校ニュース

     今日は朝から冬らしい寒空で、時折晴れ間が見えましたが、寒い一日でした。
     そんな中、校内にはあちこちに先生方の姿が。
     午前中は、先生方がエアコンフィルターの掃除を行っていました。これで新学期からも気持ちよく暖房が使えますね。
     午後からは、ロボット「ペッパー」の勉強会が開かれ、基本的な使い方や、授業等でどのように生かしていくかを教えていただきました。人の顔や音を認識して動いたり、触れると「くすぐったい」などと話したりするので、どんな反応をするのか、興味深かったです。皆さんの前に姿を現す日も近いかもしれません。

  • 12月24日 冬休み初日

    公開日
    2020/12/24
    更新日
    2020/12/24

    学校ニュース

     今日は、チョコレートの広告が初めて出された日です。(諸説あり)また、クリスマスイブでもあり、冬休みの初日でもあります。子ども達のいない学校はシーンとしています。時折、児童クラブの子ども達の声が聞こえてくるぐらいです。午前中は、運動場に誰もいませんでしたが、午後からは遊びに来ている子がいます。大和南小の子にとって、よい冬休みであってほしいと思います。

  • 12月23日 クイズ大会(1年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    1年

     2学期、最後の日を迎えました。お楽しみ会で、クイズ大会(自分のことをクイズにして出題する)をしました。
     「私の好きな色は何色でしょう。」「僕の好きな食べ物は何でしょう。」「僕は、何人兄弟でしょう。」みんなで楽しく過ごせました。
     運動会、社会見学、南っ子学習発表会・・・、2学期も楽しい思い出がたくさんできました。日々の授業では、子どもたちの成長ぶりに驚かされました。3学期も、子どもたちとともに生活するのがとても楽しみです。

  • 12月23日 スキーの歌(5年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    5年

     冬休みに宿題となっている「ルパン三世」をリコーダーで演奏した後、「スキーの歌」のCDを聞きました。どの子も、一生懸命に音符をおいながら、曲を確認しました。
     さて、明日から冬休みです。感染症対策をしっかりして、3学期に向けての学習や運動はもちろん、リコーダー練習もたくさんしていってほしいです。

  • 12月23日 地域に見守られて(安心見守り隊)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    コミュニティ・スクール(小中・地域連携)

     2学期の終業式を無事に迎えました。大和南っ子が、2学期も安心して安全に登下校することができたのも、安心見守り隊の方々のお蔭と深く感謝申し上げます。
     明日から冬休みが始まり、子どもたちの生活の場が学校から地域へと移りますが、引き続き地域の皆様の温かいまなざしで子どもたちを見守っていただけますと助かります。よろしくお願いいたします。

  • 12月23日 2学期終業式(校長講話)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    学校ニュース

     私たち人間には大きな力があります・・・の語りかけから、2学期終業式の校長講話が始まりました。

    ◇池江選手からのメッセージ◇
     本当なら、この場所で世界中から集まったアスリートと、6万人を超える大観衆が、燃えさかる聖火を見上げているはずだった。
     今まで当たり前だと思っていた未来は、一夜にして別世界のように変わる。
     それは、私も大きな病気をしたからよく分かる。
     人と会うこと。
     外を歩くこと。
     プールの中で全身を使って泳ぐこと。
     その全てが、こんなにも愛おしく、こんなにも幸せだったなんて、
     病気の前は気づいていなかった。

     2020年という目標が急になくなった他のアスリート達も同じ気持ちなんだと思う。オリンピックやパラリンピックのような大きな大会に出るアスリートにとって、練習やプレッシャーは相当にきつい。
     正直、逃げ出したいこともある。
     でもそれがなくなって初めて、ああ、やっぱり自分はどうしようもなく、このスポーツが好きなんだと、心の底から思ったはずだ。
     私も、そうだった。
     1年後、オリンピックやパラリンピックができる世界になっていたら、どんなに素敵だろうと思う。

     アスリート達は、その未来を信じて、今この瞬間も、できるすべての努力をしている。
     どんなに小さな努力でも、それが無駄だとは決して思わない。
     スポーツがくれる勇気や人とのつながりは、本当にかけがえのないものだから。
     そして、もう一つ。
     スポーツは、決してアスリートだけでできるものではない。
     そのことを忘れないようにしたい。
     これからも、感謝と尊敬を胸に、前に進んでいこうと思う。
     一人のアスリートとして。
     一人の人間として。

    〜競泳選手 池江璃花子〜

    ※メッセージと2枚目の写真は、『読売新聞 オンライン』 池江選手が朗読したメッセージ「逆境からはい上がっていく時には希望の力が必要」より 引用しました。


     私たちも同じです。どんな苦しいことやつらいことがあっても、あきらめず自分の力を信じて頑張っていけば、乗り越えられないものはありません。
     今度みなさんに会う時は、令和3年という新しい年になっています。令和3年は、苦しいことやつらいことがあっても、同か夢と希望を持ち続け、みんなが笑顔で楽しく過ごせる年にしましょう。

  • 12月23日 大掃除(6年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    6年

     学活で大掃除を行いました。飛沫防止ガードやホワイトボード、机、いすなど、自分が使った用具をきれいに拭きました。これで、3学期も気持ちよく学習できますね。
     いよいよ明日から冬休みです。新型コロナやインフルエンザなどの感染症対策をしっかりして、楽しく冬休みを過ごしてくださいね。

  • 12月23日 国語の授業(4年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    4年

     「クラスのみんなで決めるには」という単元で話し合い活動をしました。司会、時間係、記録係を決め、あらかじめ知らせてあった議題で話し合いを進めました。途中、グループで話し合う時間をとり、話し合いを進める一助としました。あまり経験のない学習でしたが、みんな頑張って取り組んでいました。

  • 12月23日 2学期おつかれさまでした(2年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    2年

     今日は、2学期最後の日でした。最後まで授業をがんばった後、ZOOMでの終業式に臨みました。コロナ禍の中でも、授業や行事に一生懸命取り組み、みんな元気に過ごせました。3学期の活躍も楽しみにしています。

  • 12月23日 今日の給食

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    今日の給食

    ☆今日の献立☆

    ごはん           牛乳
    わかめスープ        鶏肉のチリソース

    わかめスープはわかめやもやし、コーンがたっぷり入っていました。
    鶏肉のチリソースは、から揚げにエビチリのタレがかかっているような感じです。刻みネギがアクセントになって、おいしかったです。

  • 12月23日 二学期のまとめ(3年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    3年

     今年度は、休校のため授業の進度の遅れが心配されましたが、みんなの頑張りにより12月までの学習内容を無事終えることができました。今日は、そのまとめです。できていないところや確認が不十分なところは、冬休みを利用して復習できるといいと思います。

  • 12月23日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    学校ニュース

     今日で2学期が終わります。
     令和2年は、新型コロナウイルス感染症の影響でいろいろなことがありました。3月から5月まで臨時休業が続き、ほとんど登校できませんでした。夏休みも短く、8月も学校で一生懸命に勉強しました。また、始業式や集会などをオンラインで行いました。令和2年という年は、新型コロナウイルス感染症の影響で、私たちの生活がおびやかされ、混乱した年でした。しかし、私たちは、知恵を出し合い、助け合い、工夫をして、楽しい学校生活を送れるように乗り越えてきました。令和3年は、新型コロナウイルス感染症予防を徹底し、さらに大きな夢や希望が持てる年にしたいと思います。私たちの力で大和南小学校のさらなる飛躍を作り上げていきましょう。

  • 12月22日 詩を朗読してしょうかいしよう(6年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    6年

     教科書に載っている3つの詩の中から、お気に入りの詩を選んでノートに書き写しました。また、思い浮かんだ情景を絵に表し、作者の意図を読み取ることができました。

  • 12月22日 リズムなわとび(3年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    3年

     今日から体育の授業や中間放課でのリズムなわとびが始まりました。寒さに負けず、子どもたちは「2年生のときより上の級に合格したい!」「できない技を跳べるようになりたい!」と意欲的に頑張っています。ぜひ、冬休みにも向上心をもって練習に励んでほしいと思います。

  • 12月22日 小数のわり算の筆算(4年生)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    4年

     4年生の算数では小数のかけ算・わり算の学習をしています。今日の授業では小数のわり算の筆算を学習しました。子ども達は、整数の割り算の筆算で学んだ「たてる・かける・ひく・おろす」の合言葉を思い出しながら、小数のわり算に取り組んでいました。

  • 12月22日 年賀状を出しました(3・4・5組)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    3・4組

     近くの戸塚郵便局に年賀状を出しに行きました。子どもたちは、自分が書いた年賀状が無事に届くように願いながら、ポストに入れていました。
     年賀状を元日に受け取ってくれる人が喜んでくれるといいですね。

  • 12月22日 2学期のお礼(4組)

    公開日
    2020/12/23
    更新日
    2020/12/23

    3・4組

     図工の時間に作ったクリスマスカードを、2学期のお礼の意味を込めて、校長先生にプレゼントしたいということだったので、渡しにいきました。
     いつもありがとうございます。3学期もよろしくお願いします。