-
4月18日 絵の具でスケッチ(6年生)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
6年
今日の図工の授業では、鉛筆やペンを使わず、絵の具と筆でスケッチをするという授業をしました。普段は線で表現する木の葉っぱを絵の具をまばらに塗ることで表現したり、色の変化でわかりやすくしようとしたりするなど、ひとりひとり違った工夫が見られました。
-
4月16日 形をよく見て(6年生)
- 公開日
- 2025/04/16
- 更新日
- 2025/04/16
6年
6年生の算数は、対称な図形の学習から始まります。今日は線対称の図形をみて、対応する点や直線を考える学習をしました。手元で実際に図形を折りながら、線対称の図形の特徴を考えることができました。
-
4月14日 新出漢字(6年生)
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
6年
6年生としての学習もスタートしました。新しい漢字をクロームブックで学習しました。形をなぞったり、書き順に気を付けて書いたりして、しっかりと覚えていきます。
-
4月11日 新しい勉強のスタート!(6年生)
- 公開日
- 2025/04/10
- 更新日
- 2025/04/10
6年
今日、新しい教科書の配付がありました。みんな勉強する内容の多さに驚くとともに、どんなことを勉強するかわくわくした表情で教科書に目を通していました。授業の中でみんながどんな成長をしていくのか、今から楽しみです。
-
4月9日 6年生始動!最高学年としての1年のスタート!
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
6年
今日から6年生スタート!
入学式では受付の手伝いや準備、片付けを頑張っていて、6年生らしい立派な姿でした。
新しいクラスで新しい気持ちで楽しんでいきましょう!
1年間よろしくお願いします。
-
3月19日 輝く未来へ向かって いってらっしゃい!(6年生)
- 公開日
- 2025/03/19
- 更新日
- 2025/03/19
6年
本日は卒業式へのご参加ありがとうございました。子どもたちは姿勢や返事、歌に6年間の魂を込め、立派に巣立っていきました。これから先の人生においても、小学校生活で学んだことを生かしながら自分なりに精一杯に生きていってほしいです。みなさんの人生に幸多きことをお祈りしております。6年生 担任一同
-
3月18日 6年生修了式・記念品授与式(6年生)~2~
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
6年
今日は、6年生の修了式と記念品授与式を行いました。
式の最後には「お礼の言葉」が、式の後には、代表の児童から「明日は最高の卒業式にしましょう」と全員に向けて呼びかけがありました。
皆様、本日は6年生の児童のためにありがとうございました。
-
3月18日 6年生修了式・卒業記念品授与式(6年生)~1~
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
6年
今日は、6年生の修了式と記念品授与式を行いました。
第6学年の課程を修了したみなさん、この一年間、たいへんよく頑張りました。
PTA会長様からは、大事にしてほしい二つのことについてお話をいただきました。
また、教育委員会からは卒業記念品として証書ケースを、PTAの皆様からは記念品をいただきました。
皆様、6年生の子どもたちのためにありがとうございました。
-
3月13日 テーマを決めて2(6年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
6年
今日はもう一つのクラスで社会科スライド発表を行いました。
児童の感想に「発表時間が1分じゃ足りない」というのが多かったです。
みんなが一生懸命調べ、みんなに伝えたいことがあくさんある、ということの証拠ですね。
みんなの成長を感じたすてきな発表会でした。
-
3月12日 僕たちのクラスは(6年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/18
6年
今日の昼の放送は、広報委員会の特別企画第二弾! 「6年2組 クラスだより 卒業特別バージョン」です。
① 6年2組はどんなクラスでしたか?
A:元気で明るいクラスです。にぎやかすぎることもありましたが、男女の仲がよく、思いやりのあるクラスでした。
② この一年間で一番の思い出は何ですか?
A:アンケートの結果、やっぱり修学旅行でした。宿で友達とおしゃべりしたこと、買い物したこと、食事前にお笑いのネタがあったことなど、楽しい思い出ばかりでした。夜、ふとんの中で、内緒の話をした人もいたみたいです。では、ここでその食事前のお笑いのネタでボツにしたダジャレを言います。
「東大寺は 相当大事」 うわぁ おもしろ~い。
③ 卒業をひかえて今、どんなことを感じていますか?
A:あっという間の1年で、小学校6年間も早かったなぁ、さびしいなぁという意見が多かったです。中学生が近づいていて、勉強が心配だなぁという意見もありました。
④ どんな卒業式にしたいですか?
A:6年間で一番大事な行事なので、小学校での思い出を感じつつ、6年生全員が新たな一歩をふみ出せる式にしたいです。
そして、親や家族を感動させ泣かせたいです。
⑤ 最後に在校生の皆さんへメッセージをお願いします。
A:ぼくたちは、大和南小学校が大好きでした。勉強のこと、友達とのこと、いろいろなやむこともあるかもしれませんが、夢と希望をもって、これから先もすてきな大和南小学校をささえていってください。そして、元気に楽しく過ごしてください。今までありがとうございました。
-
3月12日 テーマを決めて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
6年
6年生社会科の最後のスライドづくりは、自分でさらに調べたいことテーマにして、発表しました。
世界の貧困問題、差別問題、世界の国々、日本の城、世界遺産など、様々な発表がありました。
自分が調べたいことを調べることで、個性豊かな発表となりました。
-
3月7日 おにぎりパーティー(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年
6年生の心はちゃんと届きましたよ。みんな、ありがとう。
卒業まであとわずか。残りの日々を最高に輝かせていきましょうね!
-
3月7日 おにぎりパーティー(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年
みんな、すてきな笑顔です。
「人を喜ばせる幸せ」を味わっています。
-
3月7日 おにぎりパーティー(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年
先生方への感謝の気持ちを込めて開催した「おにぎりパーティー」の様子です。
すてきな思い出がまたひとつ増えました。
-
3月7日 先生方ありがとうございました!(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年
今日は、4時間目の家庭科で、これまでに学習した「お茶の入れ方」「ご飯の炊き方」の復習として、おにぎりをつくりました。
6時間目の奉仕作業が終わった後、お世話になった先生方をお招きし、「おにぎりパーティー」を開催しました。
先生方にも喜んでいただき、感謝の手紙をお渡しすることができ、うれしく、思い出に残るすてきな会となりました。
昨日から準備をしてくださった家庭科の先生にも感謝の気持ちでいっぱいです。
先生方、これまでありがとうございました。
-
3月7日 学校のために(6年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
6年
今日は1年生から5年生の下校後、6年生が奉仕作業として全教室の油引きをしました。
たくさんの教室と、広い特別教室も、6年生全員の「協力」と「学校のためにという気持ち」で、あっという間にきれいになりました。
作業が終わったみなさんのは、とてもすがすがしい顔をしていました。
ありがとう!
-
3月6日 電気のはたらき(6年生)
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
6年
今日の理科の授業は、多目的室で1・2組合同で行いました。
届いたばかりの教材を使い、説明書を見ながら電気のはたらきについて調べました。
「音が鳴る」「明かりがつく」「車が動く」「風が吹く」
自分たちの耳と目で、しっかりと確認できました。この学習で興味をもち、将来、電気関係の仕事につく人がいるかもしれません。 -
3月5日 卒業に向けて(6年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
6年
先日、6年生は家族からのお手紙をいただきました。
ハンカチで目を覆いながらじっと読んでいる姿に、目頭が熱くなってしまいました。
心に響くお手紙を準備してくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。
そして昨日は、在校生に「送る会」というすばらしい贈り物をもらい、卒業を前に心揺さぶられることの連続です。
さて、今日から卒業式の練習が始まりました。会場準備をしてくれた5年生に感謝をしながらのスタートです。
担当の先生方が皆驚くほど、すばらしい初日となりました。
6年生の心が、姿勢、態度にしっかりと表れていました。全員で気持ちのこもった式にしましょう。
-
3月5日 6年生を送る会(6年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
6年
昨日は6年生を送る会でした。1~5年生から素敵な出し物の贈り物があり、6年生も温かい気持ちになっていました。
お礼に合奏と合唱のプレゼントをしました。今日からは卒業式に向けての練習が始まりました。卒業に向けて気持ちが一層高まってきました。
-
3月5日 在校生のみなさん、ありがとう!(6年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
6年
1年生から5年生のみなさん、昨日は私たちのために、心のこもった会をひらいてくれて、本当にありがとうございました。
笑いあり涙ありのすばらしい会で、小学校で過ごしたなつかしい6年間を、仲間と一緒に振り返ることができました。
私たちからのお礼の気持ちとして、合奏と歌をプレゼントしましたが、いかがだったでしょうか。
残りわずかな日々を大切にしていきます。みなさん、本当にありがとうございました。