-
7/28 ファイヤー開始です
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 おいしくいただきます
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 かまど係も奮闘中
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 カレー作り開始です
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 カレー作り開始です
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 カレー作りの前に
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 避難訓練と部屋長会をしています
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 入所式をおこないました
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 沢遊びです
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 お昼ごはんです
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 センターに到着しました
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7/28 上郷で休憩
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
-
7月28日 野外教育活動に出発(5年生)
- 公開日
- 2025/07/28
- 更新日
- 2025/07/28
5年
5年生が今日から2日間、野外教育活動に出かけます。みんなで協力して、素敵な思い出を作ってきてください。そして、普段の生活との違いを感じ、家族や周りの方が自分を支えてくれていることを実感してください。お見送りに来ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。
-
7月16日 野外教育活動に向けて(5年生)
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/16
5年
5年生は野外教育活動に向けてカレー作りの練習をしました。大きさに気を付けて野菜を切ったり、ご飯が焦げないように火の調節をしたりとみんな大忙しです。できたカレーの野菜はしっかり柔らかく、おいしくいただくことができました。しかし、子どもたちには課題が残る実習だったようで、本番に向けてのやる気の高まりを感じました。
食べた後は全員で、ピカピカになるように洗い物。最後まで楽しくやり切った練習になりましたね。
-
7月11日 ゲストティーチャーと(5年生)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年
今日は、オーストラリアから来たゲストティーチャーとオーストラリアの文化について学びました。
最後は、先生やオーストラリアについて知りたいことを、英語で質問することができました。
-
7月9日 ボランティアありがとうございました(5年生)
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
5年
+2
家庭科の裁縫実習は、今日で一区切りです。多くの子が時間通り完成できたのも、ボランティアのみなさんのおかげです。今までありがとうございました。
なお、9、10月には6年生のミシン実習もあります。また、募集用紙を配付しますので、よろしくお願いします。
-
7月7日 実際にできなくても(5年生)
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
5年
今日の算数では、長方形を6回折って広げたらどうなるかを考えました。実際に6回折ることはできないので、表にまとめて、グループで話し合いながら変化の仕方を読み取ります。積極的な話し合いで、知りたいことをバッチリ求めることができました。みんなが分かるように説明をできるすてきな姿をこれからもたくさん見せてください。
-
7月4日 古典の世界(5年生)
- 公開日
- 2025/07/04
- 更新日
- 2025/07/04
5年
今日は、「竹取物語」や「徒然草」などの古典文学を読んでみました。千年近く昔の作品にも今と同じ言葉が使われていることや昔の作品が今に伝わっていることに関心した様子です。いろいろな作品を読んだ後は、「竹取物語」「平家物語」の暗記にチャレンジ。今と違う言葉遣いに大苦戦でしたが、グループで楽しく盛り上がりながら、古典文学を読むことができました。
-
7月1日 声を響かせて(5年生)
- 公開日
- 2025/07/01
- 更新日
- 2025/07/01
5年
音楽では、響きを意識して「ハロー・シャイニングブルー」を歌っています。普段出している声を変えて高音を出そうと一生懸命に歌う姿が見られました。「姿勢を良くすると声が出やすい」というアドバイスを聞いて、すぐに直す子どもたち。素直に意見を受け入れられるところが5年生のすてきなところです。アドバイスを聞いて、響きよい歌にしていきましょう。
-
6月30日 野外教育活動オリエンテーション(5年生)
- 公開日
- 2025/06/30
- 更新日
- 2025/06/30
5年
先日、野外教育活動のオリエンテーションを行いました。実際に行く施設の写真を見たり、することを聞いたりして目を輝かせていました。その後、自分と同じ部屋に泊まるメンバーで集まり、友達と同じ部屋になれてうれしい子もいれば、なれなくて悲しい子もいました。それでも、「野外教育活動を楽しむぞ!」と言ってくれた子どもたちのために、学校ができるサポートを全力でしていきます。みんなで楽しい活動にしましょうね。