-
4月21日 学校公開(5年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
5年
先日はお忙しい中、教室へと足を運んでいただきありがとうございました。5年生になり、今まで以上に授業をがんばろうとする子供たちの姿がすてきでした。良いスタートダッシュがきれているので、このまま続けていけるように、担任一同尽力していきます。
-
4月17日 授業に全力(5年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
5年
授業が始まり、毎日全力で学習に取り組む児童がたくさんいて感心しています。集中するときは集中する。友達と交流するときはたくさん話す児童が多く、授業する身としてもより良いものにしようと思えます。これからも続けてほしいです。
-
4月15日 家庭科室探検(5年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
5年
子どもたちが楽しみにしていた家庭科がついに始まり、最初の授業では、家庭科室に何があるのかを見て、見つけたものをメモしていました。裁縫に使うもの、洗濯や料理に関わるものなどをたくさん見つけた子どもたちは、これからの期待で目がキラキラしていました。話をしっかり聞いて、生活に関わる大切な力を育てていきましょう。
-
4月11日 新年度の始まり(5年生)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
5年
本日は、今年1年間を通して取り組んでいく委員会決めや係、当番などのクラスでの自分の役割決めを行いました。特に、掃除当番の話をした時には真剣に話を聞いてくれたり、話が終わったとたんにゴミを集めだしたりするなど、積極的にがんばろうとする姿を見ることができました。難しいのは続けていくことなので、今できることを続けていって、「ずっとできる」5年生になってほしいです。
-
4月9日 史上最高の5年生へ!
- 公開日
- 2025/04/09
- 更新日
- 2025/04/09
5年
令和7年度、5年生がスタートしました。今年の5年生のテーマは【史上最高の5年生へ!】です。早速、挨拶や姿勢などを意識できる児童のみなさんが多くて感心しました。これから1年間みなさんが大きく成長することを期待しています。明日からも楽しく過ごしましょう。
-
3月24日 1年間ありがとうございました(5年生)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
5年
今日は修了式と修了証の授与がありました。5年生全員が真剣な表情で式に臨み、担任から修了証を受け取っていました。この1年、5年生の成長に驚かされてばかりでした。来年度は6年生、最高学年としてより一層の成長を期待しています。保護者の皆様におかれましては、1年間の温かいご支援、ご協力、本当にありがとうございました。
-
3月19日 卒業式(5年生)
- 公開日
- 2025/03/20
- 更新日
- 2025/03/20
5年
卒業式は、素敵な呼びかけと歌声で、式をさらに素敵なものにしました。
準備や片付けも率先して行うことができました。
6年生が卒業しても、しっかり大和南小を支えてくれる5年生だと感じた一日となりました。
-
3月18日 5年生へのバトン(5・6年生)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
5年
5年生が引き続き会場をととのえていると、6年生がメッセージを届けてくれました。
「5年生のみなさん、ありがとう。明日はいい卒業式にするからね。大和南小学校をよろしくね」
思いの通じ合うひとこまでした。
-
3月18日 心を込めて会場準備(4・5年生)
- 公開日
- 2025/03/18
- 更新日
- 2025/03/18
5年
今日は、明日の卒業式に向けて4・5年生がさまざまな準備を行いました。
すばらしい式になりますようにと、心を込めて作業をしました。
きっと、心が通じることと思います。
-
3月14日 電磁石の性質(5年生)
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
5年
5年生の理科では電磁石の性質について学習しています。今日は実際に電磁石を使って様々な実験をしました。電磁石をより強くするにはどんな方法があるのかを真剣に考えていました。乾電池の数を増やし、コイルの巻き数も増やした状態の電磁石で実験したときは、その磁力の強さに驚くの声が出るほどでした。自分たちで実験をする中でたくさんの発見をすることができました。
-
3月12日 素敵なエプロンができました(5年生)
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
5年
2月から始まったエプロンづくりもいよいよ大詰め。今日はアイロンプリントで飾りをつけたり、ひもを通したりしました。
みんな上手にできていて、「さっそく給食当番のエプロンとして使う!」という子もいました。自分で作ったたった一つのエプロン。
これから大切に使っていってほしいと思います。
-
3月7日 次に使う人のために(5年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
5年
今日は6年生が教室の油引きをする日になっていました。その前に5年生で教室の掃除を行いました。1年使って墨やほこりなど様々な汚れが教室にたまっていましたが、クラス全員で協力してきれいにしていました。次に使う5年生のために頑張る姿がとても素晴らしいと思いました。
-
3月5日 心と姿勢をそろえて(5年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
5年
今日は6年生と合同で卒業式の練習がありました。5年生にとって、こういった式の練習に参加するのは初めてで、待つ時間の長さに驚いている子もいました。そんな中でも姿勢をそろえ、動きを合わせようとする姿が見られました。式本番に向けて、全力で練習に臨んでほしいと思います。
-
3月4日 6年生のために(5年生)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
5年
今日は6年生を送る会がありました。5年生は6年生の思い出をテーマにしたクイズを出題しました。出し物の準備だけでなく、会の司会進行や準備など、様々な場面で活躍をしていました。もうすぐ最高学年になるという気持ちが高まっています。このまま良い形で進級してほしいと思います。
-
2月27日 エプロンづくりに挑戦(5年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
5年
家庭科では、エプロンづくりが本格的に始まりました。ミシンの使い方は練習布を使って練習していましたが、本番の布でやるとなると、とても緊張した様子でした。何度か挑戦をしていると慣れてきたのか、かなりスムーズに縫うことができるようになっていました。素敵なエプロンができるのが今から楽しみです。
-
2月20日 サッカーに挑戦(5年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
5年
5年生の外体育ではサッカーの授業が始まりました。みんなで思い切りボールを追いかけ、シュートが決まればみんなで喜び、外れるとみんなで励まし合う。そんな様子が見られました。怪我無くチームスポーツの良さを味わっていけるといいと思います。
-
2月18日 エプロンづくりスタート!(5年生)
- 公開日
- 2025/02/18
- 更新日
- 2025/02/18
5年
5年生の家庭科の授業では、エプロンづくりがスタートしました。今日は布からエプロンの形を切り出してから、縫う場所の縫い代をアイロンを使ってつくりました。初めてアイロンを使いましたが、みんな安全に気をつけて行うことができました。
-
2月14日 児童会役員選挙(5年生)
- 公開日
- 2025/02/14
- 更新日
- 2025/02/14
5年
今日は来年度の前期児童会役員を決める選挙が行われました。5年生は今回会長まで立候補ができるようになり、多くの児童が児童会役員を目指して立候補をしていました。みんな、来年度の学校をよくしたいという思いを演説でしっかりと話していました。また選挙管理委員として、司会を頑張ってくれた児童もいました。大和南小学校のために頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
-
2月12日 水溶液を冷やすと(5年生)
- 公開日
- 2025/02/12
- 更新日
- 2025/02/12
5年
5年生の理科では水溶液を使った実験を行っています。今回は食塩とミョウバンを溶かした水溶液を冷やすとどうなるか調べました。食塩とミョウバンの結果を比べてミョウバンのほうだけ結晶がでできていることに驚いている様子でした。これからも実験などを通してたくさんのことを知ってほしいと思います。
-
2月5日 テニピンに挑戦!(5年生)
- 公開日
- 2025/02/05
- 更新日
- 2025/02/05
5年
5年生の体育の授業では、テニピンをやっています。5年生の児童たちは3年生の時にもやっていたので、とてもスムーズにラリーができていました。コートを作って試合が始まると、ペアの友達と助け合いながら、とても白熱した試合が繰り広げられていました。寒さに負けず、しっかり体を動かしてほしいと思います。