- 
                
                    10月28日 アルファベットをさがそう(3年生)- 公開日
- 2025/10/28
 - 更新日
- 2025/10/28
 3年 英語の学習では、アルファベットに親しむ学習を進めています。 今日は、イラストの中に隠されたアルファベットを探しました。 
- 
                
                    10月27日 ダンスの練習が進んでいます。(3年生)- 公開日
- 2025/10/27
 - 更新日
- 2025/10/27
 3年 運動会で踊るダンスの練習が順調に進んでいます。3年生、4年生とも先生の考えた振り付けをしっかり覚え、とても楽しそうに練習に取り組んでます。時には勢い余って上靴が飛んでしまう子もいますが、それも一生懸命にやっているが故です。放課には教室で映像を見ながら練習している子もいます。運動会がさらに楽しみになってきました。 
- 
                
                    10月20日 PTA読み聞かせ(3年生)- 公開日
- 2025/10/20
 - 更新日
- 2025/10/20
 3年 今日は、朝、PTA読み聞かせがありました。3年生は「さかさま」という本を読んでいただきました。内容は赤い星と青い星が登場し、それぞれが自分の立場で話をするというもので、最後は戦いになってしまうというお話でした。ちょっと難しいお話でしたが、いろいろと考えさせられるものでした。 
- 
                
                    10月15日 道徳「ぴっかぴか」(3年生)- 公開日
- 2025/10/15
 - 更新日
- 2025/10/15
 3年 今日の道徳は、そうじをさぼっていた3年生の「わたし」が、5年生の姿を見て変わっていくという資料を使って、働くことの大切さを知り、みんなのために働くことのよさについて考えました。初めによさについて自分で考え、そのあと、グループで話し合って考えを深めていくという形で授業を進めていきました。いろいろな考えを知り、各自が自分の考えを深めることができました。 
- 
                
                    10月7日 情報モラル(3年生)- 公開日
- 2025/10/07
 - 更新日
- 2025/10/07
 3年 今日の情報モラルは「写真を先生に提出しよう」と「プログラミング」の学習でした。はじめにクロムブックで自分の筆箱の写真を撮り、その写真を「3年1組のクラスルーム」に送るということをしました。次にピカチュウを動かすソフトを使ってプログラミングの練習をしました。ピカチュウやモンスターボールを自分の命令通り動かすことがけっこう難しかったのですが、とても楽しく取り組むことができました。 
- 
                
                    9月29日 地図帳を使おう(3年生)- 公開日
- 2025/09/29
 - 更新日
- 2025/09/29
 3年 3年生の社会の授業は「地名探し」から始まります。最初に先生が指定した地図帳のページを開き、そこから問題が出されます。子ども達は問題の地名を探すのですが、すぐ見つけるときもありますが時間がかかるときもあります。いつも真剣に地名探しに取り組んでいます。 
- 
                
                    9月25日 校外学習「リトルワールド」(3年生)- 公開日
- 2025/09/25
 - 更新日
- 2025/09/25
 3年 帰り際、係の人に対して「楽しかったです。」という大きな声がたくさん聞こえました。この声で子ども達が充実した1日を送ったことがわかります。今日はリトルワールドでの校外学習の日でした。グループに分かれて興味ある国の衣装を着たり、建物や道具などについて調べたりしました。このあと、総合的な学習の時間でまとめていきます。 
- 
                
                    9月16日 外国語活動(3年生)- 公開日
- 2025/09/16
 - 更新日
- 2025/09/16
 3年 食べ物やスポーツなど身の回りのものの言い方を覚えてペアでクイズを出し合いました。また、班ごとに友達の好きなものを予想して英語で質問したり答えたりしながら楽しく取り組みました。 
- 
                
                    9月9日 算数「長さ」 (3年生)- 公開日
- 2025/09/09
 - 更新日
- 2025/09/09
 3年 3年生は算数の授業で「長さ」の学習をしています。今日は「まきじゃく」を使って、いろいろなものの長さを測りました。初めは教室のたてと横の長さを測りました。次は運動場に出て、木のまわり、ジャングルジム、サッカーゴールの長さなどを測りました。グループで協力して活動に取り組んでいました。 
- 
                
                    9月5日 とび箱運動(3年生)- 公開日
- 2025/09/05
 - 更新日
- 2025/09/05
 3年 3年生の2学期の体育は、とび箱運動から始まりました。今週は「開脚跳び」と「台上前転」を行いました。台上前転は、学校に入ってから初めて行う技なので、最初はなかなかできませんでした。けれども、何回も挑戦するうちにできる子が増えてきました。さらに練習を行っていきたいと思います。 
- 
                
                    9月2日 2学期もがんばります!(3年生)- 公開日
- 2025/09/02
 - 更新日
- 2025/09/02
 3年 まだまだ暑い日が続いていますが、3年生は変わらず元気いっぱいです。そして、学習にも真剣に取り組んでいます。今日は、新出漢字を覚えました。書き順に気をつけて、丁寧に書くことができました。 
- 
                
                    8月18日 今日は出校日(3年生)- 公開日
- 2025/08/18
 - 更新日
- 2025/08/18
 3年 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 今日は、2回目の出校日です。 
 
 宿題の確認をしたり、夏の思い出を紹介し合ったりしました。 
 
 次みんなに会えるのは、9月1日(月)の始業式です。残り約2週間の夏休みですが、みんな元気に過ごして、元気な顔を見せてくださいね。 
 
 
 
 
 
 
 
- 
                
                    7月18日 70日間の1学期(3年生)- 公開日
- 2025/07/18
 - 更新日
- 2025/07/18
 3年 4月9日に始まった1学期が今日終了しました。どの子も夏休みを心待ちにしているようで、教室ではわくわくした気持ちがいっぱい現れていました。終業式の後、教室で「あゆみ」を渡し、「この夏休み、よい日々を送ってほしい。」という言葉を添え、教室から子ども達を送り出しました。 
- 
                
                    7月11日 切って かき出し くっつけて(3年生)- 公開日
- 2025/07/11
 - 更新日
- 2025/07/11
 3年 +2 今日の図工では、粘土を使って、立体作品をつくりました。 迫力満点の作品がたくさんできました。 
- 
                
                    7月9日 気づく心(3年生)- 公開日
- 2025/07/09
 - 更新日
- 2025/07/09
 3年 今日の道徳は、「気づく心」という資料をつかって、相手の立場にたって考えることの大切さについて考えました。 困っている人を助けると、お互いうれしい気持ちになりますね。 
- 
                
                    7月7日 危険予知トレーニング(3年生)- 公開日
- 2025/07/07
 - 更新日
- 2025/07/07
 3年 学校では、普段あまり気づかない身の回りの危険を前もって知り、自分の安全を守り、また、まわりの安全を守るための訓練をしています。今回は、「校内のきけんをさがそう」をめあてにして、写真を見ながらグループで話し合い、どう危険を避けたらいいのかを考えました。授業の最後にグループごとで「安全に行動するためのめあて」を作りました。 
- 
                
                    7月4日 理科「風とゴムの力のはたらきーゴムの力ー」(3年生)- 公開日
- 2025/07/03
 - 更新日
- 2025/07/03
 3年 今回はゴムをのばしたとき、ものを動かすはたらきはどのようにかわるかという実験をしました。初めは教室でゴムを使った車を作りました。そして、屋内運動場で、ゴムを5cmのばしたとき、10cmのばしたとき、15cmのばしたとき、車がどのくらい遠くまで動くかを確かめ、車の動いた距離をノートに記入しました。どの子も楽しく学習に取り組むことができました。 
- 
                
                    7月1日 風とゴムの力のはたらき(3年生)- 公開日
- 2025/07/01
 - 更新日
- 2025/07/01
 3年 理科では、風の力のはたらきを調べるために、風で動く車を作って実験をしました。風の力の大きさを変えて、車が動く距離を計測しました。グループで係分担をし、協力して取り組むことができました。 
- 
                
                    6月27日 理科「風とゴムの力のはたらき」(3年生)- 公開日
- 2025/06/27
 - 更新日
- 2025/06/27
 3年 今回は理科の実験で使うウインドカーを作りました。鉄軸にタイヤをはめ込み、紙の帆をつけて完成です。今日は下敷きや本を使って風を起こし、ウインドカーを走らせてみました。どの子も楽しく取り組むことができました。 
- 
                
                    6月25日 自分の良さは(3年生)- 公開日
- 2025/06/25
 - 更新日
- 2025/06/25
 3年 今日の道徳は「エプロン」という話を読んで、一人一人の良さについて考えました。 自分の考えをしっかりもち、進んで発表できました。