-
4月21日 書写(3年生)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
3年
3年生になって、初めて習字道具を使いました。まず、道具が揃っているかどうかを確認し、道具の置き方、準備の仕方、片付けの仕方などを覚えました。
-
4月17日 体育(3年生)
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
3年
3年生になって、初めての運動場の体育でした。今日は整列の仕方、体ほぐしの運動をしました。体ほぐしの運動では2人組になって体を伸ばしたり、動物の真似をして体を動かしたりしました。少し暑かったですが、いい汗をかきました。
-
4月15日 イングリッシュスタディ(3年生)
- 公開日
- 2025/04/15
- 更新日
- 2025/04/15
3年
英語の学習がスタートしました。今日は先生方の自己紹介を聞いて、聞き取ったことを発表しました。「オーストラリアって聞こえたよ。」「ファーザーって何だっけ?」わくわくのいっぱいの授業でした。
-
4月11日 元気いっぱい3年生(3年生)
- 公開日
- 2025/04/11
- 更新日
- 2025/04/11
3年
今年も学校で一番多いクラス35人の仲間たちです。3年生になると新しい教科も増え、どんな学習か今から楽しみですね。みんなで仲良く楽しく元気よく、成長していきましょう。
-
3月24日 修了式(3年生)
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
3年
3年生の生活も今日で終わりです。1時間目に屋内運動場で修了式を行いました。2時間目、3時間目で「あゆみ」渡し、春休みの生活についての話などがありました。いよいよ春休みです。4年生に向けて、いろいろ準備をしましょう。そして、4月9日に元気な顔を見せてほしいと思います。保護者の方には、3年生の教育活動に対して1年間ご協力いただきありがとうございました。
-
3月21日 お楽しみ会(3年生)
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
3年
+2
今年度最後のお楽しみ会も、一から自分たちで計画を立てて準備しました。
うまくいかないこともたくさんあったと思いますが、それでいいと思います。
人に楽しんでもらうために、準備したり考えたりした経験が、みんなを成長させたと思います。
「自分がどれだけ楽しむか」ではなく、「どれだけみんなを楽しませるか」を考えた、すてきなお楽しみ会になったと思います。
-
3月17日 理科「おもちゃランド」(3年生)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
3年
今日は、いろいろな材料を使って、おもちゃを作りました。電池を使ったものや磁石をつかったもの等、子ども達がそれぞれ工夫しておもちゃを作りました。
-
3月17日 英語劇(3年生)
- 公開日
- 2025/03/17
- 更新日
- 2025/03/17
3年
英語の時間に、英語劇の発表会を行いました。
全員が英語のセリフを暗記して、堂々と演じることができました。
これまでの学習成果を十分に発揮し、すてきな発表会になりました。
-
3月14日 ラインサッカー(3年生)
- 公開日
- 2025/03/15
- 更新日
- 2025/03/14
3年
今日のラインサッカーは、1組と2組でゲームをしました。各クラス男女それぞれ2チームに分かれ、1チームずつ対戦しました。どのゲームも白熱したものになりましたが、お互いルールを守って行うことができました。次回は相手チームを変えて対戦する予定です。
-
3月13日 そろばんに挑戦(3年生)
- 公開日
- 2025/03/13
- 更新日
- 2025/03/13
3年
算数では、そろばんを使って計算していました。
半分くらいの児童が、初めて見たようです。いろいろな計算方法に挑戦してみよう。
-
3月12日 理科「ものと重さ」ふり返ろう
- 公開日
- 2025/03/12
- 更新日
- 2025/03/12
3年
今日は「ものと重さ」の学習をふり返りました。この学習では、「ものの形とおもさ」や「ものの体積と重さ」の関係について、電子てんびんを使って実験をしてきました。今まで学習をしたことをふり返りながらまとめをしました。
-
3月10日 理科の学習のまとめ(3年生)
- 公開日
- 2025/03/10
- 更新日
- 2025/03/10
3年
理科の学習では、さまざまな実験や観察をおこなってきました。
今日は、理科ノートに、「わかったこと」を中心にまとめていきました。
集中して真剣にまとめる姿が輝いて見えました。
-
3月7日 ラインサッカー(3年生)
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
3年
3年生の今日の体育は、ラインサッカーでした。最初にチーム分けをし、クラスで4チーム作りました。次に試しのゲームをしました。どの子も真剣にボールを追いかけ、ゲームを楽しみました。
-
3月5日 理科「ものと重さ」(3年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
3年
「形が変わったら重さは変わるのか」という疑問を解くために、電子ばかりを使って実験してみました。粘土をいろいろな形にしたり紙を切ったりして、はかりに乗せ、重さを調べました。どの子も楽しく実験を行うことができました。
-
3月5日 作品と思い出をつめて(3年生)
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
3年
これまで作成してきた図工の作品をまとめて保管するためのバッグを作りました。
世界に一つだけの、思い出がたくさん詰まったバッグをつくることができました。
-
3月4日 6年生を送る会(3年生)
- 公開日
- 2025/03/04
- 更新日
- 2025/03/04
3年
今日は6年生を送る会がありました。3年生の出し物は、呼びかけ、6年生と対決、リコーダー演奏でした。6年生と対決は、「なわとび1級・2級対決」と「じゃんけん」でした。なわとび1級・2級対決は6年生に負けてしまいましたが、じゃんけんは勝ちました。出し物は大変盛り上がり、よい会になりました。
-
3月3日 3月に入りました(3年生)
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
3年
3年生もあと1か月。すてきな4年生をめざして、今日も真剣に学習に取り組むことができました。
-
2月27日 6年生を送る会練習(3年生)
- 公開日
- 2025/02/27
- 更新日
- 2025/02/27
3年
3月4日に行われる「6年生を送る会」に向けて、2回目の練習をしました。3年生の出し物については、まだ、秘密なので、ここでは内容は明かせませんが、写真から少し垣間見れるのではないでしょうか。明日は、屋内運動場で練習をして本番に備えたいと思います。
-
2月25日 高とび(3年生)
- 公開日
- 2025/02/25
- 更新日
- 2025/02/25
3年
3年生は、今日から高とびの授業に入りました。まず初めに跳ぶときの注意を聞き、そのあとゴムとびをしながらどちらの足をふみ切り足にするか見つけました。ふみ切り足が決まったあとに実際に50cmの高さのバーをとんでみました。3年生の基本のとび方ははさみ跳びですが、このとび方に少々てこずっていた子もいました。回を重ねれば上手にはさみ跳びで跳べるようになると思います。
-
2月20日 磁石を使って(3年生)
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/20
3年
図工では、磁石を使った動くおもちゃを作っています。磁石の特性をいかしたアイデア満載の作品がたくさんです。
理科の学習が、次は図工につながっていますね。