-
7月25日 樹木の剪定
- 公開日
- 2025/07/25
- 更新日
- 2025/07/25
学校ニュース
造園会社の方たちに、朝から学校南側の樹木を剪定していただきました。花壇のツツジもまん丸になり、すっきりしました。とても暑い中、学校をきれいにしてくださりありがとうございました。
-
7月24日 野外教育活動の準備も万端です!
- 公開日
- 2025/07/24
- 更新日
- 2025/07/24
学校ニュース
来週の月、火の野外教育活動に向けて学校でも持っていく物品や先生たちの打ち合わせも終わり準備万端です。
5年生の児童の皆さん、持ち物を自分で確認して準備をしましょう。しおりをしっかり読み、楽しみな気持ちとともに体調管理を万全にして、当日を迎えてください。
-
7月23日 現職教育(先生たちの勉強会)
- 公開日
- 2025/07/23
- 更新日
- 2025/07/22
学校ニュース
昨年度に引き続き、岐阜聖徳学園大学の山田貞二教授をお招きして、道徳の研修会を行いました。授業づくりについて学び、いろいろな発見がありました。2学期からの授業に生かしていきたいと思います。
-
7月22日 夏休みスタート!!
- 公開日
- 2025/07/22
- 更新日
- 2025/07/22
学校ニュース
夏休みがスタートしました。
みなさん、元気に、笑顔いっぱいで過ごしてくださいね!
-
7月18日 学級活動(5年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校ニュース
学級活動では、担任の先生から一人一人「あゆみ」を手渡されました。
がんばったこと、これからの課題についてのアドバイスをみんな真剣に聞いています。
よい励みとしてほしいと思います。
-
7月18日 学級活動(4・6年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校ニュース
学級活動で「あゆみ」を渡されている様子です。
一人一人、担任の先生より今後のアドバイスをもらっています。
これからの自分の学びに生かしていきましょう。
-
7月18日 学級活動(1~3年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校ニュース
終業式の後、各教室では一人一人に「あゆみ」が手渡されました。
1年生は、初めての「あゆみ」。どうやって見たらよいかや、人に見せたり丸の数ばかりを気にすることのないようになどの注意事項が話されました。
自分のこれからの学びのために、生かしてくださいね。
-
7月18日 元気いっぱいの歌声
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校ニュース
終業式の最後に、全員で校歌をうたいました。
体育館中に響くような、本当に元気いっぱいの歌声で、すばらしかったです。
ピアノ伴奏も、みんなのテンポに合わせて上手に調整しながら弾いていました。
1学期のよい締めくくりができました。
-
7月18日 今日も笑顔いっぱい(表彰・1学期終業式)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校ニュース
式の前に、表彰伝達を行いました。柔道と相撲ですばらしい成績を収めました。この結果にむすびつくまで、きっとたくさんの努力を重ねてきたことでしょう。おめでとうございました。みんなからも温かく大きな拍手がありました。
終業式では、校長より1学期のみなさんのがんばりを称えるとともに、明日から始まる44日間の長い夏休みを前に、間違えることをおそれずにチャレンジすること、間違えたときには一度立ち止まって振り返ること、そして「次はどうしたらよいだろう」と考えることが大切であることを話しました。
式の後は、生活指導として「赤」(火の事故)、「青」(水の事故)、「黒」(不審者)、「黄」(交通事故)に気を付け、命を大事にしようという話がありました。
大事な南っ子のみなさん、命と体と心を大切に、元気に夏休みを過ごしましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、1学期の間、子どもたちを温かく見守り、たいへん多くのご協力をくださり、感謝申し上げます。皆様よい夏をお過ごしください。
-
7月17日 「1学期にがんばったこと」の作文発表(4~6年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校ニュース
全員が書いた「1学期にがんばったこと」の作文。代表の人にオンラインで発表してもらいました。
学習面での努力と工夫、また「わくわくペア」での低学年への思いやり、リーダーとしての意識など、高学年らしい心の成長ぶりがよく表れている内容で、聞いていてとてもうれしく、頼もしかったです。
さすが、南っ子高学年。良いお手本です。
-
7月17日 「1学期にがんばったこと」作文発表(1~3年生)
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/17
学校ニュース
昨日と今日の二日間、朝の時間にオンラインで「1学期にがんばったこと」の作文発表を行いました。
少し苦手だった水泳や、保健係の仕事、算数の計算など、途中であきらめることなく努力をし、できるようになったことやうれしかった気持ちを発表していました。
各教室からは、大きな拍手が聞こえてきました。
がんばることって、気持ちがよいですね。
-
7月15日 今日も笑顔いっぱい(朝の時間)
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
学校ニュース
登校後に宿題を提出し連絡帳を書き終わると、今日も「心の天気」を入力します。
晴・曇り・雨・雷のマークを押したり、時間のある子はひとこと書いたりしています。
その後は、静かに読書タイムです。
限られた朝の時間を心静かに過ごしている南っ子たちです。
-
7月14日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/07/14
- 更新日
- 2025/07/14
学校ニュース
登校途中には見守り隊の方々が声を掛けてくださり、みんな安全に登校できています。
「おはようございます!」と元気いっぱいのあいさつができる班がたくさんあり、気持ちがよいです。
昇降口では、クラスの友だちに「おはよう!」とあいさつを交わしています。
教室では、用具を入れたり、連絡帳を書いたり、名札を付けたりとしっかり時間を意識して朝の準備ができています。
今日も笑顔いっぱい、よい一日でありますように。
-
7月11日 今日も笑顔いっぱい
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
学校ニュース
いつも掃除がしっかりできる南っ子のみなさん。
今日も、黙々と活動していました。
心の美しさも感じられるひとこまです。
-
7月9日 元気いっぱいに育っています
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
学校ニュース
春からずっと子どもたちが世話をしてきたアサガオ(1年生)とミニトマト(2年生)。
アサガオは、色とりどりの花を咲かせ、先日は生活科で染め出しをしました。
ミニトマトは、ここ最近でぐんと生長し、赤く色づいた実をうれしそうに容器へ入れる子もいました。
今日から3日間の懇談会後に、おうちの方には鉢を持って帰っていただきます。
夏休みにも、きれいな花を咲かせたり、種ができたり、実がなったりするのを楽しめそうですね。
-
7月8日 休み時間
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校ニュース
休み時間は今日も熱中症指数が高く、外遊びはできませんでした。
図書室では本を読んだり、あやとりをしたりして過ごす子がいました。中には友達と怪談を読んで、寒さを感じている子もいましたよ。
-
7月8日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます!」
- 公開日
- 2025/07/08
- 更新日
- 2025/07/08
学校ニュース
昨日の猛烈な暑さに比べると、今朝はなんだか涼しく感じてしまいました。
子どもたちのにこにこと笑顔で登校する姿がとてもかわいいです。
-
7月7日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/07/07
- 更新日
- 2025/07/07
学校ニュース
今日7月7日は、七夕。
教室の黒板にみんなの願い事を掲示しているクラスがありました。
今夜は夜空を見上げてみましょう。
願いが叶うように、暑いけれどもがんばりましょうね。 -
7月3日 感謝して「いただきます!」
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校ニュース
毎日楽しみにしている給食の時間。
今日のメニューは、麻婆飯、春巻、もやしときゅうりの中華和え。
みんな、いい笑顔です。感謝して「いただきます」。
-
7月3日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2025/07/03
- 更新日
- 2025/07/03
学校ニュース
大和南小学校を「あいさついっぱい」の学校にしたいと、代表委員会のメンバーが毎朝昇降口で、交代であいさつの呼びかけをしています。
南っ子たちは、それに応えて笑顔で「おはようございます!」と返しています。
朝からさわやかな光景です。
これからもみんなで続けていきましょう。