大和南小日記

学校ニュース

  • 5月27日 ミニ避難訓練

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校ニュース

     休み時間に地震が起こったという想定でミニ避難訓練を行いました。どこにいても放送をよく聞いて、姿勢を低くして頭を守り、静かに揺れが治まるのを待つことができました。地震はいつ何時起こるか分かりません。自分の身を自分で守れるように、これからも訓練を大切にしていきましょう。

  • 5月27日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます!」

    公開日
    2025/05/27
    更新日
    2025/05/27

    学校ニュース

     登校中には通学団の班長が、昇降口では児童会役員や代議員のみなさんが率先してあいさつをしています。

    また、「大きい声であいさつをしようね!」と呼び掛ける等、あいさつの明るい輪を学校全体に広げるためにがんばっています。


  • 5月26日 今日も笑顔いっぱい(なかよし!)

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校ニュース

     今日も休み時間の運動場は、子どもたちでいっぱいです。

    おにごっこをしたり、ドッジボールをしたり、わくわくペアで遊んだり。

    一緒に遊ぶと楽しい気持ちが共有でき、仲よくなれますね。今も昔も変わらないほほえましい姿です。

  • 5月26日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2025/05/26
    更新日
    2025/05/26

    学校ニュース

     大和南小学校の子どもたちが安全に登下校できるようにと、地域の多くの方が「見守り隊」として、校門前や地域ごとの交差点で安全を見守ってくださっています。また、地域ごとに交通当番を組み保護者の方が安全に気を配ってくださっています。

    特に、朝は通勤の自動車や通学の自転車で交通量が多く、急いでいるためかスピードを出して走っていくこともあるため、地域の大人のみなさんが、地域の子どもの安全を見守ってくださることは大変ありがたいことです。

     こうしたことに感謝をするとともに、子どもたち自身が、左右の確認をはじめ交通ルールを守り、自身の命を大事にできるよう、学校でも指導を続けていきたいと思っています。



  • 5月23日 今日は学級清掃

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校ニュース

     毎週金曜日は学級清掃の日です。縦割りでなく、学級ごとに教室をはじめ分担個所を掃除します。

    どの学級も、協力しながら黙々と取り組んでいました。

    こうした姿を目にすると、南っ子たちの心の美しさとともに、ご家庭での教育力の高さをつくづく感じます。

  • 5月23日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2025/05/23
    更新日
    2025/05/23

    学校ニュース

     今週はとても暑い一週間でしたが、今朝は雲も風もあり、過ごしやすい一日になりそうです。

    子どもたちは、笑顔いっぱいの「おはようございます!」。気持ちのよいあいさつができています。

  • 5月22日 水泳学習の準備

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校ニュース

     6月9日(予定)のプール開きに向けて、今日は職員でテントの設営とざら板の設置をし、その後、水や濾過機、塩素の調整などプール管理に関する確認を行いました。

     子どもたちが楽しみにしている水泳学習が安全に行われるようにしていきたいと思います。

  • 5月22日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます!」

    公開日
    2025/05/22
    更新日
    2025/05/22

    学校ニュース

     今月の生活目標は「明るいあいさつをしよう」。そして、今週の週目標は「自分からあいさつしよう」です。

    児童会役員と代議員のみなさんが、昇降口で明るいあいさつを呼びかけています。

    南っ子のみなさん、週目標を意識していますか?

    みんなで「あいさついっぱい」の小学校にしていきましょうね。

  • 5月21日 今日も笑顔いっぱい(元気、元気!)

    公開日
    2025/05/21
    更新日
    2025/05/21

    学校ニュース

     今日も、休み時間に運動場で楽しく遊んでいる子どもたちがおおぜいいます。

    気分をリフレッシュさせる大事な休み時間。運動場で子どもたちが駆け回る光景は小学校ならではのものです。

    みんな元気、元気!

  • 5月20日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    学校ニュース

     田植えを終えた水田や蛙の鳴き声が、この時期の大和南ののどかな情景です。

    どの班の子も、明るく「おはようございます」とあいさつができていて、とても気持ちのよい朝です。

    昇降口でも、あいさつを呼びかけている係の子がいて、みんなちゃんと返しています。

    「明るいあいさつをしよう」は、今月の生活目標でもあります。

  • 5月20日 今日も笑顔いっぱい(楽しい休み時間)

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    学校ニュース

     昨日の休み時間の様子です。おおぜいの子どもたちが元気よく運動場で体を動かして、楽しく遊んでいます。

    今日は天気予報によると最高気温が31℃と予想されていて、7月中旬頃の暑さになるそうです。

    水分をしっかりとらせたり、健康管理に気をつけさせたりしたいと思います。

  • 5月20日 今日も笑顔いっぱい(すくすく育ってね)

    公開日
    2025/05/20
    更新日
    2025/05/20

    学校ニュース

     生活科の学習で、1年生はアサガオを、2年生はミニトマトを栽培して生長の様子を観察していきます。

    毎朝水をやっていると愛情が湧いてくるようで、「全部芽が出たよ」「葉っぱが昨日より大きくなった」などなど、小さな変化にも気づいて喜んでいます。

    その姿がとてもかわいらしいです。

  • 5月16日 先生たちの勉強会(体育)

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    学校ニュース

     今年度も、本校は愛知教育大学准教授の鈴木一成先生を講師にお招きし、教員対象の体育指導法研修を受けています。

    ネットは出し入れが簡単なもので代用できること、運動量を増やすためにコートの広さ・人数・時間配分を工夫すること等々、目から鱗の「やめる・捨てる・整理する」アイデアをたくさんいただきました。

     ここで学んだことを、子どもたちの「楽しい体育」につながるようにしていきます。

  • 5月16日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2025/05/16
    更新日
    2025/05/16

    学校ニュース

     気温の高い日が続きますが、子どもたちは今日も元気に登校です。

    「おはようございます!」にっこり笑顔のあいさつがすばらしいです。

     各教室では、昨日に引き続き緑の羽根募金活動が行われています。

    職員室では、委員のみなさんが集計作業をしていました。

    協力してくれたみなさん、ありがとうございました。

  • 5月14日 笑顔いっぱいの授業のために

    公開日
    2025/05/14
    更新日
    2025/05/14

    学校ニュース

     子どもたちが生き生きと考え活動できる授業をめざして、教師も「協同」の意識で教材研究をしています。

    昨日は授業後に、バレーボールの授業の進め方に悩んでいる先生を中心に、どうやったら「子どもたちが考えて動く」授業になるかみんなで知恵を出し合いました。

    先生たちも、同じ目標に向かって力を合わせてがんばっています。子どもたちの笑顔につながりますように!

  • 5月10日 今日も笑顔いっぱい(授業のご参観 ありがとうございました)

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/10

    学校ニュース




















     今日は学校公開日として、保護者の皆様と学校運営協議会の委員の皆様に2時間目と3時間目の授業を参観していただきました。



    「学年間で、先生が教科を交代して教えていているのがよい」「先生が子どもたちにやさしく肯定的に声を掛けている」などのお声をいただきました。



     子どもたちも、お家の方にがんばる姿を見ていただき、うれしそうでした。



    雨の中、多くの皆様のご参観をありがとうございました。








  • 5月10日 今日も笑顔いっぱい(授業のご参観 ありがとうございました)

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/10

    学校ニュース




















     今日は学校公開日として、保護者の皆様と学校運営協議会の委員の皆様に2時間目と3時間目の授業を参観していただきました。



    「ペアやグループで話し合う様子を、今後もっと参観したい」「道徳の授業で座席をコの字にするのは、互いの顔を見ながら話し合うためだと分かった」などのお声をいただきました。



     子どもたちも、お家の方にがんばる姿を見ていただき、うれしそうでした。



    雨の中、多くの皆様のご参観をありがとうございました。








  • 5月10日 今日も笑顔いっぱい(授業のご参観 ありがとうございました)

    公開日
    2025/05/10
    更新日
    2025/05/10

    学校ニュース

     今日は学校公開日として、保護者の皆様と学校運営協議会の委員の皆様に2時間目と3時間目の授業を参観していただきました。

    「どのクラスも落ち着いて学習できている」「保護者を巻き込んで子どもが活動する様子を見られてよかった」などのお声をいただきました。

     子どもたちも、お家の方にがんばる姿を見ていただき、うれしそうでした。

    雨の中、多くの皆様のご参観をありがとうございました。

  • 5月9日 今日の心の天気は…?

    公開日
    2025/05/09
    更新日
    2025/05/09

    学校ニュース

     今年度より、一宮市内の全小中学校では、全員の子どもたちが、自分の心の状態を「晴・曇り・雨・雷」のマークで表したり、短い文で入力したりしています。

    本校では、朝にその時間を設けて、入力し終えた子から読書を始めています。

    「雷マーク」は、話を聞いてほしい印です。担任は、一覧を見てできるだけ早いうちにその子に声を掛けることができます。

    子どもは悩みがあった時に一人で抱えず、話をするきっかけができます。また、自分自身の気持ちの波やその傾向を客観視することもできます。

     ICTをうまく活用していきたいと思います。

  • 5月8日 今日も笑顔いっぱい「おはようございます」

    公開日
    2025/05/08
    更新日
    2025/05/08

    学校ニュース

     今日もさわやかな快晴の中、元気に登校。

    昇降口では、昨日の楽しかった出来事が話題です。

     通学途中に転んでしまった低学年の子を心配し、慰めている班長さんや友だちの姿がありました。

    「だいじょうぶだよ」「この後、手を洗おうね」

    やさしくあたたかい気持ちがあふれている朝のひとこまでした。