大和南小日記

5月21日 国語の学習「時計の時間と心の時間」

公開日
2025/05/21
更新日
2025/05/21

6年

今日の国語は「時計の時間と心の時間」説明文の文章構成についての学習です。

主張ー事例ー主張の双括型の文章だと思いきや、主張でも事例でもない段落を発見。なんだこの段落は?と子どもたちと考えました。

いらないよね?と聞くと、「いるいる!だって・・・」と話し始める子どもたち。たくさんの意見が出ました。

振り返りの一部を紹介します。


・定義付けの段落があるだけで分かりやすくなっている。

・いらないと思っていたけど、あるだけで理解度が変わってくる。

・はじめ、事例、終わりだけだと初めに言ったことがよくわからなかったり、事例がぐちゃぐちゃになってしまったりことがあるから、今回の2、7段落は必要。

・主張や事例以外に説明や事例のまとめがあるともっとしっかりした文になることが分かった。


家での音読は、授業で学習したことを意識しながら読むと、効果バツグンです。ぜひ、しっかり取り組みましょう!