大和南小日記

1月7日 子どもたちの安全を守るために(不審者対応訓練)

公開日
2025/01/07
更新日
2025/01/07

大和南小のESD

  • 6557722.jpg
  • 6557723.jpg
  • 6557724.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/230231177?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/230231436?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/230231656?tm=20250206144114

 児童の下校後、警察の方を講師にお招きして教師の不審者対応訓練をおこないました。
ナイフを持った不審者が授業中の校内に侵入するという設定でした。
 職員室への連絡の仕方や110番通報のタイミング、校内放送や教師の連携で注意すべき点を指導していただきました。
 子どもの誘導については、運動場に避難させる方がよいのか教室に鍵を掛けて侵入を防ぐ方がよいのかは、不審者の動き方、所持しているものによって違ってくるため、どちらともいえないのだそうです。
そのため、毎年いろいろなパターンで繰り返し訓練していくことが必要だと言われました。
 万一のときの被害を最小限に食い止めるため、まずは今日の指導を生かしていきます。