大和南小日記

5月24日 落ち着いた生活態度は美しい環境から

公開日
2024/05/24
更新日
2024/05/24

人権教育

  • 6329734.jpg
  • 6329735.jpg
  • 6329736.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76369758?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76381707?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76392317?tm=20250206144114

 昨日は、学校訪問といってお客様が授業や校内の様子を参観し、学校が助言をいただくという日でした。
 南っ子のみなさんの良さをたくさんほめていただいたので、そのごく一部を紹介します。
1 グループ活動で、友達の意見をしっかり聞くことができている。
2 とても落ち着いた態度で、授業に集中している。
3 教室をはじめ、学校全体がとてもすっきりと整頓されていて美しい環境。
 
 これらは、普段から南っ子のみなさんが「習慣」としてすでに身についていることです。靴箱のくつは、つま先を奥まで入れて、かかとをきゅっとそろえる。
掃除道具は、だれもが取り出しやすいように、決まったところへそろえて入れる。
みんなのロッカーは、お互い気持ちよく使えるように、整頓したり物がはみ出さないよう におさめて入れる。
 落ち着いて物事に取り組んだり相手の考えを大事にしたりできるのは、心が美しく整っているからです。
 「美しい環境は、美しい心を育てる」といいいます。これからも、この良き習慣を続けてほしいと思います。