大和南小日記

1月9日 避難訓練(地震)

公開日
2024/01/09
更新日
2024/01/09

大和南小のESD

  • 6151347.jpg
  • 6151348.jpg
  • 6151349.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76381323?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76391967?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76400721?tm=20250206144114

 避難開始の合図から、全員がここに集まるまでの時間は3分42秒でした。
避難する時の基本は、「お・は・し・も」ですが、中でも、「し」の「しゃべらない」は、とても大事なことです。
声を出すと、よけいに興奮したり大事な指示が聞こえなかったりするからです。

 1月1日のお正月、石川県で大きな地震がありました。
また、2日には、大きな飛行機事故もありました。
この事故では、ジャンボ機の客室乗務員が
「静かにしてください」「姿勢を低くしてください」「荷物を取らずに歩いてください」
と指示しました。
全員が「静かに」指示にしたがったおかげで、379人全員が、5分で無事に避難できたそうです。
「静かに指示を聞く」「静かに移動する」
これが、いかに大切かが分かります。
 毎日の下校でも、この訓練を兼ねていると思って、実践してほしいと思います。