4月7日 今日も笑顔いっぱい(着任式・始業式)
- 公開日
- 2023/04/07
- 更新日
- 2023/04/07
学校ニュース
今日は、新しく転任された先生方の着任式と1学期始業式を行いました。
全学年がそろって顔を合わせながら式を行うのは、4年ぶりです。たいへん落ち着いて、また明るく温かい雰囲気で式に臨むことができた271人の南っ子たち、とても立派で感心しました。
まず、着任式では3名の先生方があいさつをされました。自己紹介とともに、あいさつなど大和南小学校のよいところを、これから一緒にもっと伸ばしていきましょうというお話でした。
続いて、始業式では校長より以下のお話をしました。
(前略)
「1学期始業式」は「1年のスタート」という大事な日なので、みなさんに学校で一番大事にしてほしいことを、毎年伝えていこうと決めています。それは、どんなときも「笑顔」で生活していこう、ということです。
「笑顔」でいると、いいことがたくさんあります。
でも、ただ待っているだけでは、「笑顔」になることはできません。自分から動いてはじめて、心からの笑顔が生まれます。
そのために大切なこと、それは、「あいさつ」、「やる気」、「やさしさ」を大事にすることです。これは、大和南小学校のキャッチフレーズ(合い言葉)です。
はじめに「あいさつ」。「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」。
たった一言で、お互いや周りがぱっと明るく幸せになれる、魔法の言葉です。
明るく、いつも、先に、続けていけるといいですね。先生たちも、「おはようございます」「こんにちは」「ありがとう」をたくさん言います。
学校中を、みんなで明るいあいさつでいっぱいにしましょう。
次は、「やる気」。何でも進んで取り組むと、気分がいいですね。
「やる気」をアップさせるには、二つのコツがあります。
一つ目は「よく考える力」をつけること。友達との学び合いで、たくさん考えましょう。
二つ目は「よく体を動かす」ことです。
「やる気」がアップすれば、いろんなことが楽しくできて、「笑顔」への近道になります。
最後は、「やさしさ」。
困っている子がいたら、「大丈夫?手伝おうか?」と声を掛けてみましょう。
さみしそうにしている子がいたら、「一緒に遊ばない?」と誘ってみましょう。
自分と考えが違うからと言って、陰で悪口を言うのはやめましょう。
できないからといって、ばかにするのはやめましょう。こういうのは、ひきょうものがする、「いじめ」です。
反対に、ふわふわ言葉をたくさん使う人は、相手を温かい気持ちにし、みんなから信頼されます。
だれでも、やさしい人と一緒にいると、幸せな気持ちになれます。
一人一人のやさしさが広がって、クラス中そして学校中にあふれると、とっても素敵です。
「あいさつ」、「やる気」、「やさしさ」を大事にし、「笑顔いっぱい」の大和南小学校を作っていきましょう。
その後、担任の先生や職員の紹介をしました。ここでもうれしいことが。子どもたちから、にこにこの「笑顔」と、たくさんの温かい拍手をもらいました。
さあ、1年のスタートです。お祝い事のある日に雨が降ると、幸せが訪れるそうですよ。みんなで一緒に「笑顔いっぱい」のすてきな一年にしていきましょう。