大和南小日記

3月24日 一年間たいへんよくがんばりました(修了式)

公開日
2023/03/24
更新日
2023/03/24

学校ニュース

  • 5774855.jpg
  • 5774856.jpg
  • 5774857.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76379307?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76390050?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76399104?tm=20250206144114

 今日は、6年生はいませんが、1年生から5年生までそろって式を行いました。四年ぶりです。初めてのことにもかかわらず、とても立派な態度で一年の締めくくりをすることができ、感心しました。校長からは、式辞としてみなさんの頑張りと今後への期待を伝えました。
 
(修了式式辞より) 
 今年度は、「コロナの感染対策をしながら、できることを少しずつやっていこう」という、挑戦の一年でした。
特に大きかったのは、学校全体で「人とのかかわりを大事にしよう」と決めて、授業の形を思いきって変えたことです。
 今でこそ、「グループで話し合いたい!」「みんなで考えるのは楽しい」
という声をたくさん聞きますが、その陰で先生方は大変な努力をされてきました。
 始めたばかりの頃は、なかなかうまくいきません。
皆さんが下校した後、「先生たちの勉強会」をたくさん開きました。
クラスの子どもたちのためにと、生き生きと勉強してみえる先生方のお姿は、本当にかっこよく、素敵でした。

 さて、皆さん自身は、「人とのかかわり」を大事にできた一年でしたか?
授業の中で、「分かる?」「考えを聞かせて」と言えましたか?
聞くときは、ちゃんとうなずいて、最後まで聞けましたか?
話すときは、相手に分かるように、やさしく説明することはできましたか?
そして、それを授業だけでなく、友達と遊ぶ普段の生活でも、できましたか?
校長先生は、みなさんがこれまでの自分より、たとえ少しでも「人とのかかわり」を大事にできるようになっていたら、とてもうれしいし、「よくがんばったね」と伝えたいです。

 さて、今日は一年の最後の日です。一年間の皆さんの成長やがんばりを、学年や担任の先生方からお聞きしています。
「先生からのメッセージ」という形で、今からみなさんに伝えます。
心で聞いてください。

【3,4組の先生より】
 この一年間、友だちと仲良くできました。
自分でできるようになったことも、たくさん増えました。
先生たちは、みんなの成長がとてもうれしいです。
来年、学年が一つ上がっても、笑顔いっぱい、元気よくがんばりましょうね。

【1年生の先生より】
 みんなはどんな時も一生懸命にやれる子たちでした。特にうれしかったのは、運動会のダンスを一生懸命におどれたことと、南っ子発表会のとき、大きな声ではきはきと発表できたことです。練習も本番もよく頑張りましたね。
 さて、萌佳先生と節子先生は、あなたたちの一生懸命なところを同じくらい、「やさしいところ」が大好きです。
来年は2年生。ぜひ、新1年生の、「やさしいお手本」になってね。期待しています。
 
【2年生の先生より】
 みんなで「かっこいいカード」をたくさん書きましたね。友達のすてきなところを見つける、違う友達にコメントを書いてもらう、友達から自分の素敵なところ言ってもらえる。この流れが、「自分ももっと素敵なことをしよう」「もっと、友達のすてきなところを見つけよう」という渦になって、優しさいっぱいのクラスになりました。そのことが、先生にとって、みんなの一番うれしい成長です。
これからも、「困っている子がいたらほっとけない」そんな学年であってください。
 
 みんなはこの一年、周りの人の「言葉」を聞いて、「これから気を付けよう、頑張ろう」としてきました。周りの人の「いいところ」を大切にしようとしてきました。
みんなが仲良く友達とかかわっている姿を見ると、担任として、とても幸せでした。
 みんなのいいところ、「人を大切にする温かさ」を、ずっとずっと大事にしてほしいと思います。

【3年生の先生より】
 この一年で先生たちが特にうれしかったのは、社会見学のとき、グループで協力して活動できたことです。ふだん、グループ学習で大事にしている「協力」が生かされていました。学習発表会でも、「協力」して、クロームブックでまとめましたね。   
もう一つ、とてもうれしかったことは、クラスで困っている子がいるときに、すぐに助けてくれる子がたくさんいたことです。
誰かのために、積極的に動けるみんなの良さを、これからも大切にしてください。
 みんなは、この一年で、立派な4年生になる準備ができました。次は上級生、みんなのお手本です。たくさんのよい姿を、これからも見せてください。

【4年生の先生より】
 この一年で特にうれしかったのは、運動会のダンスをみんなが一生懸命に練習していたことです。体育や発表が得意でない子も、家でも練習、放課にも練習。その成果が本番で発揮できたときは、とてもうれしかったです。
 みんなは来年、5年生になります。これまでのかっこいい5・6年生の姿を見て学んだことを、生かしてください。そして、下級生に「すごい!」と思ってもらえる5年生になってください。期待しています。
 
 思い出すのは、1学期に教育実習で来てくれた田島先生が、学習チューターとして最後の日に見えた日のことです。全員でレクやダンスを楽しみました。そのことに限らず、どんな活動でも、一人もそっぽを向くことなく、いつも「全員で」取り組める毎日すべてが心に残っています。キラキラした目で生活するみんなと過ごせることが、本当に幸せでした。
 みんなの明るさ・元気・やる気・切り替えの速さ。何年生になっても、みんなのいいところを持ち続けてほしいです。全員が笑顔の毎日を過ごしていけることを願っています。

【5年生の先生より】
 この一年で特にうれしく、心に残っているのは、5年生の皆さんが、運動会の練習を、「1回目から真剣に取り組めた」ことです。その「真剣さ」のおかげで、本番では6年生に負けないぐらい上手に踊れていました。もう一つは、野外教育活動です。全員が参加して、誰一人、怪我や病気もなく活動できました。これも、「真剣な気持ち」があったからこそです。
 5年生の皆さん、あと数日で大和南小学校の最高学年ですね。下級生のお手本となる6年生となってください。期待しています。


 先生方の心温まるメッセージはどうでしたか。
 素晴らしい成長をした、自慢の南っ子たち。
一年間、たいへんよく頑張りました。
4月になって進級し、希望にあふれたみなさんに会えるのを楽しみにしています。
 保護者の皆様、地域の皆様、一年間あたたかいお支えをありがとうございました。
心より感謝申し上げます。