大和南小日記

12月15日 今日も笑顔いっぱい(保健集会)

公開日
2022/12/15
更新日
2022/12/15

児童会・委員会

 今朝の南っ子タイムの時間に、保健委員会による「保健集会」が開かれました。
 これから流行する季節ということで、南っ子たちが風邪やインフルエンザに関する内容のクイズが、オンラインで紹介されました。
 例えば、
「1 ひどい風邪のことをインフルエンザという?」
「2 せきやくしゃみをすると、ウイルスは20〜30センチくらいとぶか?」
 答えは・・・。
「1は×。インフルエンザは、インフルエンザウィルスによっておこる病気で、5日間ほど高熱や関節の痛みなど激しい症状が続きます。人にうつす力も強いです。」
「2も、×。せきやくしゃみで2〜3メートル、おしゃべりでは1メートルぐらいとびます。また、1回のせきで約10万個、くしゃみでは200万個のウイルスが飛び散ります。そのためにも、マスクが必要です。」
クイズの解説で詳しい数字が出されると、みんな驚いていました。
 コロナウィルスの感染対策とあわせて、風邪の予防やインフルエンザウィルスの感染対策もしていきましょう。
マスク、手洗い、換気、そして睡眠や栄養をとることや適度な運動。これらに気を付けて、南っ子が健康に、元気いっぱい笑顔いっぱいで生活できるといいなと思います。