大和南小日記

4月7日 始業式

公開日
2022/04/07
更新日
2022/04/07

学校ニュース

  • 5263701.jpg
  • 5263702.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76379409?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76390132?tm=20250206144114

 1学期始業式 校長講話より
 今日は、令和4年度 第1学期の始まりです。1年生45名が新しく入学し、大和南小学校は全校で292名となりました。2年生から6年生の皆さんは、一つ進級しました。おめでとうございます。1年生の皆さんは、改めて入学おめでとうございます。
校庭の桜も、花壇のチューリップも、みんなで育てたパンジーもきれいに咲きほこり、皆さんの進級と入学をお祝いしているようです。
本来なら屋内運動場で全員が顔をそろえて式を行うところですが、まだまだコロナウイルスの感染拡大が心配です。そこで、本年度もリモートで始業式を行うこととなりました。画面越しですが、「お祝い」の気持ちと、「大和南小の全員で新しいスタートを切りたい」という気持ちを伝えたいと思います。

 さて、校長先生は、大和南小学校が「笑顔いっぱい」の学校であってほしいと願っています。一人ひとりが「笑顔」になるために大切なことは、何でしょう。みなさんは、どう思いますか?先生は、「あいさつ」、「やる気」、「やさしさ」だと思っています。これは、そう、大和南小学校のキャッチフレーズです。
 はじめに「あいさつ」です。隣の席の友だちにあいさつしてみてください。いろんな「あいさつ」がある中で、一番言ってほしい挨拶があります。それは、「ありがとう」です。「ありがとう」は、みんなを幸せにする、魔法の言葉です。先生たちも、みんなが助け合ったり、優しくしたりしていたら、「ありがとう」と言います。みんなも、たくさん言いましょう。
 次は、「やる気」です。何でも自分から進んで取り組むと、さわやかな気分でできて、よく身につきますね。「やる気」をアップさせるには、二つのコツがあります。1つ目は「よく考える」力をつけること。2つ目は「思い切り体を動かす」ことです。「やる気」がアップすれば、進んで楽しく活動でき、「笑顔」になれますね。
 最後は、「やさしさ」です。さみしそうにしている子がいたら、「大丈夫かな。心配だな。」と思う心です。相手の考えが自分と違っていても、それも大事にしようと思える心です。
 大和南っ子のみんなが、「あいさつ」「やる気」「やさしさ」を大事にできる子になってほしいと願っています。みんなで「笑顔いっぱい」の大和南小学校をつくっていきましょう。