2月9日 じしゃくのふしぎ(3年生)
- 公開日
- 2022/02/09
- 更新日
- 2022/02/09
3年
磁石の性質の学習で、先生から出された課題に対して、自分で予想を立ててから、実験を行いました。
課題1.磁石2つをくっつけたら、くっつけた部分にはクリップがどれだけつくのでしょうか?
A:クリップの数は増える B:変わらない C:減る
課題2.1つの磁石を真ん中で切ったとき、元のS極の反対側の切断面は何極になるでしょうか?
A:N極 B:極はできない C:S極
課題1 は、各自で試してみました。クリップがつく数が減りました。
課題2 は、切ることができる磁石が1つしかなかったので、先生が行うのをプロジェクターの画像で見ました。S極の反対の切断面はN極になりました。さらに、小さく切っていっても必ず、N極とS極ができました。
磁石は不思議ですね。