12月13日 今日も元気いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2021/12/13
- 更新日
- 2021/12/13
学校ニュース
スーパーなどの店舗では、しめ飾りや鏡餅が入り口付近で並ぶようになりました。
12月13日は、「松迎え」です。年神様を迎える準備を始める頃です。昔はこの日に、門松やお雑煮を炊くための薪等、お正月に必要な木を山へ取りに行っていました。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、旧暦の12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の年神様を向かえるのに良いとして、この日が選ばれたそうです。
学校では、わくわくペア鉢運動のパンジーに水やり、花摘みに頑張っています。春には、鉢いっぱいの色とりどりの花をつけたパンジーを楽しむことができます。春を迎えるための準備をみんなで取り組んでいます。