大和南小日記

11月1日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

公開日
2021/11/01
更新日
2021/11/01

学校ニュース

  • 5057380.jpg
  • 5057381.jpg
  • 5057382.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76378658?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76389514?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76398712?tm=20250206144114

 今日から11月です。11月は、秋と冬の境目とした季節です。 日本では、旧暦11月を霜月(しもつき)と呼び、現在では新暦11月の別名としても用いられています。 「霜月」は文字通り霜が降る月の意味です。
 「霜月」の語源は、「奥義抄」の中に「十一月(しもつき)、霜しきりにふるゆえ、霜降月」というを誤れり」とあるように霜降月の変化したものだとするのが定説になっています。

 初冬は寒くなり冷たい北風が吹きますが、今日のように穏やかでまるで春のように暖かい晴天の日のことを小春日和といいます。登校する子供たちの中には、半そでの子もいます。
 秋の柔らかな日差しが心地よく、今日も大和南っ子は元気いっぱいです。