大和南小日記

9月1日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

公開日
2021/09/01
更新日
2021/09/01

学校ニュース

<2学期始業式より>

 今日から、2学期が始まります。今日は、2つのお話をします。
 1つ目は、コロナ感染予防についてです。
 愛知県は、1000人を超える日が連続し、一宮市も90人を超える日がありました。市内の児童生徒も8月に入り80人以上が陽性となっています。
この現状を踏まえ、2学期にはいり、学校全体が今までやってきた感染防止対策を改めて徹底していきます。手洗い、マスク着用、大声を出さない、くっつかないなど、基本的な予防策を徹底します。「自分の命は自分が守る。友たちや家族の命は自分が守る。」です。
 しかし、1学期の学校生活を見ていると、心配なことがあります。それは、くっつかないです。放課に友達と輪になっておしゃべりをしている姿をよく見ます。先生の周りに集まっている姿も。ノートを先生に見てもらうために、並んで待っているときも前の人のすぐ後ろに立っています。大きな声も聞こえます。学校が終わって、公園や運動場では、感染予防をしていない子もいます。これでは、「自分の命を守る。家族や友達の命を守る」とは言えません。一人一人が、学校でも、家庭でもしっかり感染予防をして生活していくことが、何よりも大切です。また、家族で発熱など風邪の症状がある場合は、すぐ病院で受診してください。自分の命は自分が守る。家族や友達の命も守る。大和南っ子は、感染予防を進んで行い、みんなで学び続ける学校でありたいと願っています。
 2つ目は、学びあいです。
 2学期は、運動会、校外学習、学習発表会などの行事があります。それらの行事を通して、たくさんの学び合いをしてください。そして、何よりも日々の授業での学びあいを大切にしてください。
 先生たちも、4月からたくさんの学び合いをしてきました。皆さんに素敵な授業をプレゼントするために。1学期とは違った授業が待っていますよ。先生と皆さんとで作り上げる授業を楽しみにしていてください。

  • 4944767.jpg
  • 4944768.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76378392?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76389312?tm=20250206144114