大和南小日記

7月20日 今日も元気いっぱい「おはようございます」(1学期終業式)

公開日
2021/07/20
更新日
2021/07/20

学校ニュース

 令和3年度の1学期が、今日で終わります。
 制限された中ですが、たくさんの行事や学習活動ができました。今年は、2年ぶりのプール指導もできました。先生はとっても嬉しいです。

 始業式にお話した、3つの学びを覚えていますか。1つ目は、やさしさの学び。2つ目は賢さの学び、3つ目はたくましさの学びです。その中でも、先生は、この1学期には、やさしさの学びを一番大切に考えてきました。それは、みんなの優しさや思いやりが集まれば、なんだってできるようになるからです。
 さて、質問です。
「先のとがった鉛筆を立たせることはできますか? 」

 どんなに慎重に立たせても、ころんと倒れてしまいます。

「あ、そうだ! 消しゴムに刺したらうまく立つよ。」

 でも、鉛筆君の友達の消しゴム君は、黒く穴が開いてしまいます。
 
「痛そうだな。黒い痕もついてしまった。かわいそうだな。」
(鉛筆君は、私が、私がという気持ちでいるみたい。その周りには、嫌な思いをしている子がいるかもしれません。)

 他に方法はないのかな?
 こうしたらどう?
 たくさんの鉛筆をリボンで束ねたら立ちそうだよ。

「立ったぞ!」

 なんだか、学級や学校に似ていますね。
 1人ではできないことも、みんなで力を合わせればできるようになる。
 まさに、大和南小学校ですね。
 束ねるためのリボンが優しさや思いやりです。

 素敵なリボンを持っている皆さん、次は、家庭や社会に目を向けましょう。
夏休みに入ったら、家庭で過ごす時間が増えます。外に出かけることもあるでしょう。みんなの思いやりのリボンを発揮する時です。
 思いやりのリボンで、すてきな夏休みにしてください。