6月22日 今日も元気いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2021/06/18
- 更新日
- 2021/06/18
学校ニュース
暦の中に、二十四節気のほかに七十二候という暦があります。二十四節気は半月毎の季節の変化を示していますが、これをさらに約5日おきに分けて、気象の動きや動植物の変化を知らせるのが七十二候です。七十二候の名称は、気候の変化や動植物の様子が短い文で表されています。私たちの暮らしで目にするその時期の「兆し」を伝え、繊細な季節のうつろいを感じさせてくれます。
今は、「梅子黄(うめのみきばむ)」です。梅の実が黄ばんで熟す頃。青い梅が次第に黄色みをおび、赤く熟していきます。
スーパーの食品売り場には梅の実がたくさん売られています。梅干しをつける瓶や梅酒をつけるお酒なども並べられています。
大和南っ子も、春から夏に向けて肌の色も日に焼けて元気いっぱいです。