大和南小日記

6月7日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

公開日
2021/06/07
更新日
2021/06/07

学校ニュース

 二十四節気の芒種(ぼうしゅ)です。稲や麦など穂の出る植物の種を蒔く頃のことです。稲の穂先にある針のような突起を、芒(のぎ)といいます。この頃から、雨空が増えていきます。また、七十二侯では、螳螂生(かまきりしょうず)と言われ、秋に生みつけられた卵から、かまきりが誕生する頃です。かまきりは農作物には手をつけず、害虫を捕まえてくれる、私たちにとってありがたい存在です。
 大和南小学校の南側には、苗が植えられた水田が広がっています。整然と植えられた苗を見ながら、のどかな気分で登校です。






次侯 6月10日〜6月15日頃