4月7日 始業式
- 公開日
- 2021/04/07
- 更新日
- 2021/04/07
学校ニュース
今日から令和3年度が始まりました。春のこの節目に、2年生から6年生の皆さんは、進級しました。おめでとうございます。1年生の皆さんは、昨日も話しましたが、改めて入学おめでとうございます。校庭の花も色とりどりに咲かせ、皆さんの進級と入学をお祝いしているようです。皆さんの目も生き生きと輝いて、「今年もがんばるぞ」という気持ちに満ちあふれていると思います。
本来なら屋内運動場で全校が顔をそろえて式を行うところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年度は、リモートで始業式を行うこととなりました。パソコンとスピーカーを通して、心から進級したお祝いの気持ちと、新しいスタートを全校で切りたいという願いを伝えたいと思います。
さて、校長先生は、大和南小学校を笑顔で一杯の学校につくりあげたいと考えています。
笑顔いっぱいの学校をつくるためには、何が大切でしょうか。考えてみましょう。
それは、「やさしさ 心の学び」「かしこさの学び」「たくましさの学び」です。
はじめに「やさしさ 心の学び」です。まず、両手を上にあげてください。その手をそっと胸のところにあててみてください。そこには、みんなの大事な「心」があります。きれいに咲いた花を見て「きれいだな」と感じたり、困っている人がいたら「助けてあげたいな」と思ったりする優しい心、美しい心です。この心をもっと磨いて優しくするための学びです。
次は、そっと手を頭にのせてみましょう。二つ目は、「かしこさの学び」です。先生のお話をしっかり聞き、そして、本を読んだり、字を書いたり、数の計算をしたりします。また、友達と話し合って、「なぜだろう」「どうしてかな」と考えたりする学びをします。
3つ目は、「たくましさの学び」です。手を膝においてください。手の下にあるのは脚です。体を支えるのに大事な脚です。元気よく歩いたり、走り回ったり、飛び跳ねたり、プールで泳いだりして、体を鍛え、病気に負けない丈夫な体を作るための学びです。
大和南っ子みんなが、「やさしく」「かしこく」「たくましい」子供になってほしいと願っています。一人一人のいのちを大切に、いじめをつくらない、みんなで笑顔いっぱいの大和南小学校を作っていきましょう。