2月2日 今日も元気いっぱい「おはようございます」
- 公開日
- 2021/02/02
- 更新日
- 2021/02/02
学校ニュース
立春の前日を指す節分は、一般的に2月3日とされていますが、今年は124年振りの1日ずれた2日です。
節分の日には、「鬼は外 福は内」と豆まきをする楽しい日本の伝統行事ががあります。厄除けと言って、豆をまいて悪いことをする鬼を追い出します。
鬼には、5種類の色があると言われています。そして、それぞれに色には意味があります。赤鬼は、何かをほしがる気持ち。青鬼は、怒りや憎しみ。黄鬼は、落ち着かない気持ちや後悔。緑鬼は眠気。黒鬼は、疑う気持ちです。鬼の正体は、すべて人間の心の中にあるマイナスの気持ちです。
「鬼は外 福は内」
自分の心の中から鬼を追いだし、今日も元気いっぱいにがんばりましょう。