大和南小日記

10月29日 今日も元気いっぱい「おはようございます」

公開日
2020/10/29
更新日
2020/10/29

学校ニュース

  • 4552166.jpg
  • 4552167.jpg
  • 4552168.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76377039?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76388208?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76397783?tm=20250206144114

 朝晩、気温が低くなり、学校の北隣の連田公園の樹木の葉が赤く色づきだしました。
 秋が深まると、葉が緑から黄へ、そして赤へと変化します。赤への変化は、赤い色素を持つアントシアニンが新しく作られることによって起こります。アントシアニンが増える仕組みについては、諸説あるようですが、その一説では、気温が低くなると、光を受けてエネルギーに変換する働きと、そのエネルギーを使って養分をつくる働きの連係プレーのバランスが崩れてくるそうです。そうすると、葉はそのバランスを保つために、赤い色素のアントシアニンを形成し、落葉ぎりぎりまで光合成を続けようとします。自然の生命力のすごさです。寒さの中、赤い顔をして、元気いっぱいに命の炎を燃やし続けています。

 大和南っ子は、今日も元気いっぱいに「おはようございます」の声であふれています。