10月9日 臨時学校運営協議会
- 公開日
- 2020/10/09
- 更新日
- 2020/10/09
コミュニティ・スクール(小中・地域連携)
<大和南小学校 臨時学校運営協議会の報告について>
1 開催日時 令和2年10月9日(金)午前9時00分〜午前11時00分
2 場所 大和南小学校 図書館
3 傍聴人 0名
4 出席者 10名
5 議題と審議の内容
(1)新型コロナウイルス感染症対策を踏まえた学校の取り組み
○生活の様子
○学習の様子
○学校行事
・小中合同運動会
・社会見学と修学旅行
・南っ子学習発表会
(2)これまでの学校行事と今後の計画
(3)その他
6 授業参観(第2時限)
7 質疑応答・意見交換
以上の議題について、話し合いました。
◎子どもたちが、マスクや手洗い、密にならない等、感染症対策をしっかり行っている様子を見て感心させられた。
◎コロナ禍の中でも飛沫防止パーテーションやミニホワイトボードの活用をして、話し合い活動や意見交流ができるよう授業が工夫されている。
◎体育の授業も、ソーシャルディスタンスが保てるよう目印や練習隊形の工夫がされている。
◎音楽の授業は、今後、歌唱やリコーダーが行えるのか心配である。警戒レベルの状況を見て適切に行っていく予定である。
◎子どもたちの学習に向かう姿勢がとても良い。自主的に取り組むことができている。
◎校内の隅々まで清掃が行き届いている。本校が取り組んでいる『黙掃』(黙って掃除に一生懸命に取り組む)が徹底できている。
◎運動会は、保護者の参観を1家庭1名に限定したり、参観エリアを設けて入れ替えを行ったりして、安全によく配慮して実施されていた。来年度以降の運動会や次に行われる学習発表会に、この基本様式を生かしていくとよい。
◎社会見学や修学旅行も、感染症対策が徹底される中で行われることは安心である。
◎卒業式の児童の服装で、和装の子がいるのが気になる。今後は、アンケートを取るなど意見を集約しながら、時間をかけて保護者に理解を求めていくことが必要である。
◎とにかく、児童が元気で楽しく学校生活を送っている様子を見ることができて安心した。これからも感染症対策で大変な苦労はあると思うが、子どもたちの頑張りを価値づけしながら認め、伸ばしていくことが大切である。
以上のご意見をいただきました。
<第2回大和南小学校運営協議会の開催について>
1 開催日時 令和2年11月7日(土) 午前9時00分
2 場所 大和南中学校 図書館
3 公開(個人情報がある議題については非公開とします)
4 傍聴人定員5名(傍聴を希望する場合は、11月2日までに大和南小学校にて事前受付をお願いします。受付の際は、本人確認ができるものをお持ちください。また定員を超えた場合は先着順とします)
5 問い合わせ先 本校教頭(学校0586-28-8730)