5月20日 国語「数字のつくことわざ」(5年生)
- 公開日
- 2020/05/20
- 更新日
- 2020/05/20
5年
NHK for school『ひょうたんからコトバ』で、数字のつくことわざを学びましょう。
ことわざとは、昔から言い伝えられた風刺、教訓などを含んだ短句のことです。
動画の最初に出てくるのは、「五十歩百歩」です。どういう意味でしょう?
他にも、「早起きは三文の得」、「二度あることは三度ある」などが出てきます。
その他にはどんなことわざがあるか調べてみましょう。
動画の後半では、数の数え方について考えています。
日本語には、数え方が500種類もあります。みなさんは、どんな数え方が
思いうかびますか?身の回りのものを数えてみましょう。
※NHK for schoolの動画サイトへは、
→https://www.nhk.or.jp/kokugo/kotoba/?das_id=D0005150002_00000