大和南小日記

12月21日 2学期終業式

公開日
2018/12/21
更新日
2018/12/21

学校ニュース

 持久走大会の表彰に続いて、2学期の終業式です。国歌斉唱の後に、校長先生より次のような式辞がありました。

 今日で2学期が終了し、明日から冬休みに入ります。2学期は、1年間で一番長い学期ですが、皆さんはどう感じたでしょうか。早く感じられた人は、きっと一日一日が充実していた証拠だと思います。2学期は小中合同運動会に始まり、遠足や修学旅行、サッカーやミニバスケットボールの選手権大会、そして、11月の大和南っ子発表会と、皆さんはどの行事にも本当によく頑張りました。その頑張りの象徴と言っていいのが、今、表彰した持久走大会です。たくさんの保護者の方の声援を受けながら、どの子も最後まで一生懸命に走り抜きました。皆さんが書いた「発見!かっこいいカード」を読ませてもらいましたが、「途中で苦しかったけど最後まで諦めずに走り切った自分がかっこいい」という表現がたくさんありました。それだけ、持久走大会に向けて練習し、努力してきた証拠です。次は、リズムなわとび検定に向けて、より高い級を目指して、体力を付けるとともに、技が身に付くよう冬休みも努力を重ねてください。

 さて、あと1週間余りで平成30年が終わります。来年の4月には、新しい元号が発表され、新たな時代の始まりの年にもなります。平成最後の冬休みを送るに当たって、皆さんに三つのお願いがあります。
 まず一つ目、学習面では、日誌や冬休みの宿題プリントなど、きちんと進めてください。年末年始は、親戚の家へ行ったり、親戚の方がみえたりと、慌ただしい日が続くでしょう。さらに、家族と出かける機会も多くなると思います。ぜひ早めに進めるだけでなく、自分の力できちんとやり切ってください。
 次に二つ目、生活面では、規則正しい生活を送りましょう。暗くなるまで外で遊んだり、夜更かしして朝寝坊したり、何よりも病気やけがをしたりしないように、自分の命を大切にしてください。また、お正月には、きっとお年玉をもらうかもしれませんが、お金の使い方にも十分に気を付けましょう。
 最後に三つ目、学活の時間に冬休みの生活表を配ってもらい、そこに冬休みの計画や目標を書いたと思います。この漢字は、実行、実現の「実」です。「実」には、十分にとか、嘘偽りのない、さらに大きく実るという意味があります。自分が立てた計画や目標を確実に実行し、自分自身を実らせる、即ち自分自身をより大きく成長させてください。

 今、話した三つのこと、宿題をきちんと進める、規則正しい生活を送る、そして、計画・目標を実行する。この三つを常に意識して、素晴らしい新年を迎え、飛躍のある3学期がスタートできることを期待しています。それでは皆さん、1月7日の始業式には、全員、元気な姿で会いましょう。

  • 3760165.jpg
  • 3760166.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76372815?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310161/blog_img/76384535?tm=20250206144114