学校日記

5/26 学校公開及び引き取り下校のお礼

公開日
2019/05/26
更新日
2019/05/26

学校行事・児童会

 本日、1学期学校公開(ふれあい教室)及び引き取り下校を開催しました。開催にあたって、実に多くの保護者、ご家族の皆様の参観をいただき、深く感謝申し上げます。

 学校での児童の様子、学校の環境面、授業の様子などをご覧いただき、いかがでしたでしょうか?本校教職員、一丸となって命を大切に命を輝かせて生きる富士っ子の育成に向けて心を砕いてはおりますが、まだまだ道半ばです。富士小の子どもたちのために、日々改善をしていきたいと考えています。

 公開日の今日、感謝したり感心したりする場面に多く出くわしました。中でも、一番有り難かったことは、ご来校くださった方々の「参観マナーの良さ」でした。授業中の児童や指導者が困るような私語は一切ありませんでした。大勢の方々が参観する中で、あれほど静かに、授業の妨げになるような言動がないことに、ただ感謝の気持ちでいっぱいです。富士小校区のモラルの高さを学ばせていただきました。

 また、卒業生の来校も多くありました。多くは中学生のお兄さん、お姉さんの来校でした。どの卒業生も明るい笑顔で「こんにちは!」とあいさつのできる感じの良い卒業生ばかりで感心しました。
 
 引き取り下校では、廊下においでいただいた保護者の方に、お名前を確認させていただいてから児童に確認をして名簿にチェックをしてから引き渡します。少し待っていただく時間もありましたが、整然と廊下に並んで待ってくださいました。ありがとうございました。

 下校の直前に、昇降口に行くと、そこには、整然と整頓して揃えて置いてある保護者の方々の靴がありました。4月16日の本校ウェブサイトで、「はきものをそろえる」という詩を紹介しましたが、こうした富士小校区の皆様のモラルの高さは、そのままお子さんの家庭教育につながっています。モラルの高い意識で家庭教育されていることにあぐらをかくことなく、お預かりしているお子さんを、より「命を大切に 命を輝かせて生きる」子になるよう、指導を進めていきたいと、感謝とともに、襟を正した今日の学校公開の一日でした。

  • 3939884.jpg
  • 3939885.jpg
  • 3939886.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310158/blog_img/76286740?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310158/blog_img/76290958?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310158/blog_img/76293781?tm=20250206144114