学校日記

  • 8月4日の出校日に向けて (H23.7.31)

    公開日
    2011/07/31
    更新日
    2011/07/31

    学校日記

     運動場から少年野球の子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
     練習試合でしょうか?公式戦でしょうか?
     真っ黒な顔から大きな声が響いています。
     ところで、今日で7月も終わり、いよいよ8月です。夏休みも10日間が終わり、今週の8月4日には出校日があります。子どもたちの元気な顔が見られるのをとても楽しみにしています。
     夏休みの宿題や応募作品の進み具合はどうでしょうか?
     できる限り子どもたち自身でと思うわけですが、なかなか子どもだけではできていかないのではないでしょうか。子どもたちが作品を作ったり、課題を進めるのには、やはりお父さんやお母さん、大人の援助がどうしても必要です。大切なのはその援助をどうするかということだと思います。がんばれと励ますのか、方向やアイディアを出してあげるのか、子どものアイディアが生きるように少し手を出してあげるのか。学年や一人ひとりの力にも状態にもよると思います。
     いずれにしましても、保護者の皆さんにご援助していただきながら、子どもたちは出校日を迎えることと思います。よろしくお願いします。

     追伸、これまでのところ子どもの交通事故や怪我や病気について連絡を1件も受けておりません。そのようなことがありましたら、学校までお知らせください。

     写真は、5年生のキャンプから(ファイヤーと先生方による火の舞)

    • 716056.jpg
    • 716057.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973464?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991699?tm=20250206144114

  • 5年 キャンプを終えて (H23.7.30)

    公開日
    2011/07/30
    更新日
    2011/07/30

    5年

     7月25日からの2泊3日のキャンプは、とても天気を心配したキャンプになりました。幸いにして予定した活動は、雨の合間にすべてできることができました。5年生の子どもたちは、とても運がいい子どもたちでした。(子どもたちが運がいいのか、担任の2人の熱意が通じたのか・・・)
     3日間を通じて感じたことは、5年生の子どもたちがこの1学期にとても成長し、たくましくなった子が多くなったということです。もともと素直で、元気のいい子どもたちでしたが、その子どもたちが少し大人に向かって成長してきたなあと感じる場面を見ることができたことです。
     4年生のころは、まだまだ自分の事が前に出すぎて、時に学年や学級、グループのまとまりを作れなかったことがありました。その子どもたちがこの1学期に変化し、成長したんだと思いました。何をすべきかを考え行動できる子が多くなったこと、時間を守って行動できる子が多くなったこと、声を出して注意ができるリーダーができてきたことなど、今回のキャンプでいい姿を見ることができました。
     また、今後も努力を続けなければならないこともいくつか見つけることができました。それは、片づけを協力して、丁寧にすること、周囲にいる人のことを考え協力や配慮ができるようになることなど・・・。
     これからも子どもたちが、高学年として、丹南小の機関車として力が発揮できるように、教師が援助しながらも子どもたち自身で努力をさせて行きたいと思います。 

    • 715530.jpg
    • 715531.jpg
    • 715532.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973453?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991690?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76005717?tm=20250206144114

  • 夏休み職員作業(H23.7.29)

    公開日
    2011/07/29
    更新日
    2011/07/29

    学校日記

     暑い毎日が続いていますが、職員は長期休業中にしかできないいろいろな作業に取り組んでいます。
     写真は、校内にある備品の点検をしている様子です。学校には、数多くの備品があります。全職員で分担をし、それぞれの備品の保管場所と数を点検した後、確認のシールを貼ります。この他にも特別教室の環境整備などを行う予定です。

    • 715206.jpg
    • 715207.jpg
    • 715208.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973463?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991698?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76005722?tm=20250206144114

  • 今日のプール開放(H23.7.29)

    公開日
    2011/07/29
    更新日
    2011/07/29

    学校日記

    • 715057.jpg
    • 715058.jpg
    • 715059.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973452?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991689?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76005716?tm=20250206144114

     今日の天気もくもりですが、子ども達は気持ち良さそうにプールで泳いでいます。先日キャンプから帰ってきた5年生の姿も見られます。8月9日(火)までプール開放があるので、できるだけ多くの子に参加してほしいです。

  • 水泳選手権大会(H23.7.28)

    公開日
    2011/07/28
    更新日
    2011/07/28

    学校日記

    • 714465.jpg
    • 714466.jpg
    • 714467.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973438?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991679?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76005708?tm=20250206144114

      今日はいよいよ水泳選手権大会本番でした!!
     選手8名全員が体調万全で大会にのぞむことができました。
     ウォーミングアップから気合い十分で挑んだ本番。緊張しながらも、みんな最後まで全力で泳ぎきることができました。自己ベストを更新できた子もいました。
     最後の200メートルリレーでは、全員で力を合わせて泳ぎました。子どもたちにとってとても貴重な素晴らしい経験になったようでした。
     お忙しい中、応援に来てくださった保護者のみなさま、本当にありがとうございました。

  • 七夕飾り(H23 7 27)

    公開日
    2011/07/28
    更新日
    2011/07/28

    5年

    今日から一宮の七夕まつりがはじまります。
    本町通りの一丁目に子どもの七夕飾りも他の学校と一緒に飾ってあります。

    • 713805.jpg
    • 713806.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973295?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991566?tm=20250206144114

  • 水泳選手権大会に向けて(H23.7.27)

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    学校日記

     明日はついに水泳選手権大会の本番です。今日は最後の練習ということで、子どもたちの表情にも緊張の色が見られました。
     明日はどうか天候に恵まれ、子どもたちが練習の成果を存分に発揮できるようにと願っています。

    • 712985.jpg
    • 712986.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973643?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991842?tm=20250206144114

  • 5年 野外教育活動から帰ってきました。(H23.7.27)

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    • 713368.jpg
    • 713369.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973699?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991886?tm=20250206144114

     二泊三日の野外教育活動を無事に終え、66名の児童全員が元気いっぱい帰ってきました。キャンプファイヤー、野外炊飯、郡上八幡ウォークラリーなど楽しかった思い出が子どもたちのおみやげです。今夜は、家でゆっくり子どもたちの話を聞いていただけたらと思います。
     保護者のみなさまには、事前の準備から今日のお迎えまで、ご理解とご協力ありがとうございました。

  • 帰りのバス

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    今、バスに乗りました。
    疲れているかなと思いましたが、元気いっぱいバスの中も盛り上がっています。
    予定通りの出発です。
    あと1時間と少しで丹南小に戻ってくる予定です。

    • 713138.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973688?tm=20250206144114

  • 焼き杉9

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    みんな上手に作品ができあがりました。
    しばらく乾かして、帰りに持って帰ります。

    • 713059.jpg
    • 713060.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973673?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991864?tm=20250206144114

  • 郡上八幡自然園 体験工房 水うちわ(H23 7 27)

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    • 712993.jpg
    • 712994.jpg
    • 712995.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973237?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991521?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76005591?tm=20250206144114

    片付けが終わり体験工房です。半分は水うちわをつくりました。
    自然園の木の葉をはさんでうちわをつくりました。

  • 焼き杉8

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    残り時間が少なくなってきました。
    みんな大胆かつ繊細に、芸術的なデザインで仕上げています。

    • 712970.jpg
    • 712971.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973626?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991831?tm=20250206144114

  • 焼き杉7

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    最後にアクリル絵の具で絵をかいてできあがりです。
    原液のまま乾いた筆でかくのがコツだそうです。

    • 712958.jpg
    • 712959.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973007?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991354?tm=20250206144114

  • 焼き杉6

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    青山先生も挑戦します。

    • 712950.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973599?tm=20250206144114

  • 焼き杉5

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    板にヒートンを付け、ひもを通します。
    ヒートンを付けるのに、板が固くて苦労しているようです。

    • 712947.jpg
    • 712948.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973584?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991797?tm=20250206144114

  • 焼き杉4

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    板を焼いたあとは、タワシと新聞紙で表面のすすをこすり落とします。
    すると味がある色の木目になります。

    • 712924.jpg
    • 712925.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973571?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991786?tm=20250206144114

  • 焼き杉工房

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    なかなか手慣れたものです。

    • 712917.jpg
    • 712918.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973392?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991642?tm=20250206144114

  • 焼き杉工房2

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    いよいよ体験がはじまりました。
    まずはガスバーナーで板の表面を焼きます。
    ガスバーナーの音がとても大きく、びっくりです。

    • 712912.jpg
    • 712913.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973551?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991770?tm=20250206144114

  • 焼き杉工房1

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    最後の体験活動が始まりました。
    焼き杉工房と水うちわ工房に分かれて行っています。
    こちらは焼き杉工房です。
    説明をよく聞いて、納得の作品を作ってほしいです。

    • 712900.jpg
    • 712901.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973539?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991760?tm=20250206144114

  • 片づけ

    公開日
    2011/07/27
    更新日
    2011/07/27

    5年

    使ったバンガローをきれいに掃除しています。
    来た時よりもきれいにするためにがんばっています。

    • 712893.jpg
    • 712894.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75973526?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75991749?tm=20250206144114