学校日記

  • R7.10.31  たくさんの電車や新幹線がありました(5年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年

    リニア鉄道館では、いろいろな種類の電車を見学しました。切符を買う練習ができたり、新幹線や電車に乗っている気分を味わったり楽しそうでした。

  • R7.10.31  新幹線でお弁当をたべたよ(5年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年

    おいしいお弁当をありがとうございました。新幹線のなかで旅行気分を味わいながら楽しく食事をしていました。

  • R7.10.31 自動車について調べたよ(5年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年

    トヨタ産業技術記念館に行ってきました。自動車の部品の多さに驚いたり、つくられていく工程を学んだりできました。

  • R7.10.31 校外学習(5年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    5年

     5年生は、校外学習で「トヨタ産業技術記念館」と「リニア・鉄道館」に行きました。トヨタ産業技術記念館では、自動車生産の変遷や部品作りや組み立ての方法までを展示を見て学びました。また、「リニア・鉄道館」では、新幹線をはじめ様々な鉄道車両を見学するとともに、新幹線で働く人々の仕事などについても学びました。

  • R7.10.31 校外学習2(3年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年

     長良川うかいミュージアムに行きました。長良川では、どのように鵜飼が行われているのか学びました。鵜飼の文化や魅力に触れ、楽しく学ぶことができました。

  • R7.10.31 校外学習1(3年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    3年

    今日は校外学習でした。学校を出発して、まず向かったのは「芋慶」さん。

    見学では、味噌作りについて味噌がどのような工程で作られているのかということを教えていただき、実際に工場で作っている様子を見ることができました。

    また、工場の方がどのような思いで味噌を作っているのか、おいしい味噌を食卓に届けるためにどんな工夫をしているのかも知ることができました。

    見学の終わりには、工場で作られた味噌を試飲させていただきました。大豆から作られた味噌のおいしさに感動する姿が印象的でした。

  • R7.10.31  秋の校外学習その③(4年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年

    お弁当とアスレチックを満喫した後は、展望タワーと、水と緑の館の見学をしました。

    展望タワーから見ると、木曽川・長良川・揖斐川が堤防によって分けられている様子や輪中の様子がよくわかりました。

    最後に、バスで移動をして船頭平河川公園に行きました。ここでは、ガイドの方に説明していただきながら、閘門(こうもん

    )の仕組みを見学しました。水位が調整されていく様子や、何トンもある昔の閘門を見て、教科書で学んだことへの理解が深まりました。

  • R7.10.31 秋の校外学習その②(4年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年

     みんなでお弁当を食べ公園で遊びました。心配だった天候にも恵まれ、元気に楽しく遊ぶことができました。

  • R7.10.31 秋の校外学習その①(4年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    4年

     秋の校外学習に行ってきました。社会で学んだ知識をもとに、興味津々の様子でした。

  • R7.10.31 秋の校外学習に行きました(ひばり)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    ひばり

     秋の校外学習で、名古屋港水族館へ行きました。たくさんの海の生き物たちに会えて元気になりました。お弁当もおいしく食べられました。

  • R7.10.31 楽しかったよ校外学習(1年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    1年

    今日はみんなでバスに乗って校外学習に行きました。

    みんなでバスに乗ることにドキドキしていたようですが、友達たちと楽しそうにお話したり、ビデオを見たりしながら元気に行くことができました。

    水族館では、様々な生き物や飼育員さんのお仕事の様子を見学しました。

    中には、飼育員さんに質問している子もいました。

    「今はなんのお仕事をしているの?」

    「この水槽には何がいるの?」

    たくさんの学びがあったようです。

    イルカショーの後は楽しみにしていたお弁当。

    どの子もおいしそうに食べていました。

    ご家庭でのご準備、ありがとうございました。

    「疲れたけど、楽しかったよ」

    最後までにこにこした表情で帰ってこられて本当に良かったです。

    三連休、しっかり休んで、また元気に学校にきてくださいね。

  • R7.10.31 秋の校外学習(2年生)

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    2年

     今日は、秋の校外学習で東山動植物園に行きました。

     動物園の獣医のお仕事についての話を聞いたり、グループで動物園を回ったり、お弁当を食べたりして楽しみました。たくさん歩いて疲れたと思います。土日でしっかりと体を休めてください。

     今日学んだことを生かして、来週から国語の「どうぶつ園のじゅうい」の学習を進めていきます。

  • R7.10.31 今日の給食

    公開日
    2025/10/31
    更新日
    2025/10/31

    今日の給食

    今日の献立は

    ・リンゴパン・牛乳・かぼちゃのひき肉フライ・コールスロー・クリームシチュー

    ☆献立あれこれ☆

    かぼちゃには、日本かぼちゃ西洋かぼちゃなどの種類があります。日本かぼちゃはねっとりとした食感で和食と相性がよく煮物に適しています。西洋かぼちゃは甘みが強くホクホクとした食感です。今日のかぼちゃひき肉フライは西洋かぼちゃを使っています。

  • R7.10.30 インターネットの使い方は(3年生)

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    3年

    今日はインターネットの使い方について学びました。

    家で使うゲームやアプリの利用の仕方やゲームのチャットなど、自分や友達が気持ちよく使うためにはどうすればいいのか考えることができました。


  • R7.10.29 食育の授業(2年生)

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    2年

     今日は、食育の授業を受けました。「食べ物の働きを知ろう。」ということで、いろいろな食べ物を赤・緑・黄の3つのグループに分類していきました。

    その後、パソコンでクイズ大会をしました。大盛り上がりでした。

  • R7.10.29 今日の給食

    公開日
    2025/10/29
    更新日
    2025/10/29

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯・牛乳・ヤンニョムチキン・まごわやさしいナムル・ワンタンスープ

    ☆献立あれこれ☆

    今日の「まごわやさしいナムル」は瀬部小学校の児童が考えて献立です。普段から不足しがちな「まごわやさしい」食材のすべて使ったナムルで、色々な食感が楽しめます。刻み海苔やごま油の効果で、風味よくなり、さらにおいしく食べられます。

  • R7.10.28 今日の給食

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯・牛乳・絹厚揚げのそぼろあんかけ・鉄火みそ・湯葉の澄まし汁

    ☆献立あれこれ☆

    大豆は姿を変え、いろいろな食品になります。今日の絹厚揚げのそぼろあんかけに使われている絹厚揚げや醤油、鉄火味噌の赤みそや枝豆、湯葉の澄まし汁の豆腐や湯葉も大豆から作られています。大豆製品は和食に欠かせない食品といえます。

  • R7.10.25 運動会を行いました(ひばり)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    ひばり

    天気が心配されましたが、大きく崩れることなく終えることができました。練習よりもずっとがんばり、とても良い表現ができました。ご観覧いただきありがとうございました。

  • R7.10.25 ゴールを目指して(5年生)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    5年

    走るメンバーは、くじ引き。なかなか今までいっしょに走れなかった子と勝負ができると張り切っている子どもたち。結果はどうあれ、さわやかに風をきって走りきりました。

  • R7.10.25 手に汗握る戦いでした(5年生)

    公開日
    2025/10/25
    更新日
    2025/10/25

    5年

    練習ではいつも白組が勝っていた綱引き。ある日、紅組が作戦を考えてきました。その結果、赤が勝つことが増えていきました。白組も負けずに作戦会議を開き、今日の戦いとなりました。全員での綱引きは、なかなか決着が決まらない手に汗握る戦いでした。紅組が勝ち、喜びを全身で表す子、悔しくて涙を流す子とさまざまでしたが、綱引きに真剣に取り組んだ証だと思います。素敵な運動会になりました。