学校日記

  • 第3回 丹陽南小学校学校運営協議会(H25.10.31)

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    コミュニティ・スクール

     第3回一宮市立丹陽南小学校学校運営協議会を行いました。
     今回は、授業参観や給食の試食をしていただきました。その後、学校の現状や学校行事の報告をさせていただき、委員のみなさんからご意見をいただきました。
     今後も、子どもたちの豊かな学びと育ちの創造をめざして、話し合いの場を持っていきたいと思います

    • 1508459.jpg
    • 1508460.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979299?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996453?tm=20250206144114

  • 今日の4の2(H25.10.31)

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    4年

    • 1507875.jpg
    • 1507877.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979297?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996451?tm=20250206144114

     4時間目の理科は月について学習のまとめを行いました。以前、家で行った月の観察記録を元に、満月の動きを大きな図で確認しました。月の動きは学校では観察しきれないため、宿題としてご家庭でもご協力していただきました。ありがとうございました。

  • フッ素イオン導入 (H25.10.31)

    公開日
    2013/10/31
    更新日
    2013/10/31

    学校日記

     フッ素イオン導入を、学校の家庭科室で行いました。学校歯科医の先生、市の歯科衛生士さん、業者の方、いろいろな方々の協力で毎年実施しています。学校歯科医の先生から「もっと、実施者がふえるといいですね。」と感想をいただきました。年に2回ぐらいフッ素塗布を行うとより効果的だそうです。学校で実施する際は、是非受けてほしいですね。

    • 1507163.jpg
    • 1507164.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979296?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996450?tm=20250206144114

  • 今日の5の1(H25.10.30)

    公開日
    2013/10/30
    更新日
    2013/10/30

    5年

    • 1506741.jpg
    • 1506742.jpg
    • 1506759.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979294?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996449?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009350?tm=20250206144114

     5時間目に道徳の授業をしました。
     「ゴールの先にあるもの」という主題で考えました。みんな真剣に取り組み、自分の考えを積極的に発表していました。

  • 今日の5−2 (H.25.10.29)

    公開日
    2013/10/29
    更新日
    2013/10/29

    学校日記

    • 1505118.jpg
    • 1505119.jpg
    • 1505120.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979293?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996448?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009349?tm=20250206144114

     2学期になってから家庭科の時間に作ってきたエプロンが完成しました。初めてのミシンに戸惑いつつも助け合いながら、最後のアップリケをアイロンづけするところまでやることができました。
     次の時間からは調理実習が始まります。子どもたちが自分たちで作ったエプロンで料理をする姿を見るのが楽しみです。

  • 今日の給食(H25.10.29)

    公開日
    2013/10/29
    更新日
    2013/10/29

    今日の給食

    • 1504393.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979292?tm=20250206144114

    今日の献立は

       クロスロールパン 牛乳
       ペンネのナポリタン
       ビーンズサラダ(マヨネーズ)

               です。

  • 今日の6−2(H25.10.28)

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    6年

    • 1503855.jpg
    • 1503856.jpg
    • 1503857.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979291?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996447?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009348?tm=20250206144114

     体育の授業の様子です。「体力を高める運動」の中の「巧みな動き」ということに重点を置いた授業です。新聞で作った輪やドッヂボール、ピンポン玉などの道具を投げてキャッチすることで巧みな動きを高めました。ペアでアイデアを出し合うなど、意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。

  • 思いやりの心 (H25.10.28)

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    とっておきの ぼく・わたし(人権教育)

     5時間目に、1年生の教室では道徳の授業が行われました。
     今日、子どもたちが考えたのは、≪親切にすることの大切さ≫です。「はしのうえのおおかみ」というお話に出てくるおおかみの気持ちの移り変わりについて、一人ひとりが自分の思いをプリントに書いたり、友達同士教えあったり、全体で発表したりしました。
     子どもたちは、身近な人たちに、温かい心で接し、親切にすることの大切さにを十分に感じとることができたようです。

    • 1503889.jpg
    • 1503890.jpg
    • 1503891.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979290?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996446?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009347?tm=20250206144114

  • 今日の給食(H25.10.28)

    公開日
    2013/10/28
    更新日
    2013/10/28

    今日の給食

    • 1503131.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979289?tm=20250206144114

    今日の献立は
       ごはん 牛乳
       すましじる
       てりどり
       りんごのタルト

             です。

  • 今日の5−3(H25.10.25)

    公開日
    2013/10/25
    更新日
    2013/10/25

    5年

    • 1501374.jpg
    • 1501375.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979288?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996445?tm=20250206144114

     今日の帰りの会の様子です。週目標の「元気よくあいさつをしよう」が今日守れたか確認しているとほとんどの児童が守ることができたようです。また、今日の友達のいいとこみつけでは、「掃除を手伝ってくれた」や「帰りの準備で水筒を持ってきてくれた」など、様々なことを協力し合い、褒め合う姿がたくさん見られました。心の成長がとてもうれしく思います。

  • 美化委員会(H25.10.25)

    公開日
    2013/10/25
    更新日
    2013/10/25

    学校日記

    • 1501579.jpg
    • 1501580.jpg
    • 1501581.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979284?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996442?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009344?tm=20250206144114

     今日の児童集会で,美化委員会の発表がありました。教室のリサイクルボックスについてのクイズなどをしながら,美化委員会として全校に呼び掛けることができました。みんなでいろいろなことを心掛け,守っていきたいものです。

  • 今日の給食 (H25.10.25)

    公開日
    2013/10/25
    更新日
    2013/10/25

    今日の給食

    • 1500659.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979282?tm=20250206144114

    今日の献立

      ごはん・牛乳
      関東煮
      ししゃもフライのごまソースかけ
      ココアパウダー

              です。

  • ペア読書 (H25.10.24)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    6年

     6年生が修学旅行で不在だったため、読書週間にペア読書ができませんでしたが、本日行いました。
     1年生はすごく楽しみにしていたようで、6年生の読み聞かせを真剣に聞いていました。6年生も1年生の子に分かりやすく読むために、本の持ち方を工夫したり、本を読むときの声の調子を変えたりしていました。

    • 1498450.jpg
    • 1498451.jpg
    • 1498452.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979287?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996444?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009346?tm=20250206144114

  • 今日の給食(H25.10.24)

    公開日
    2013/10/24
    更新日
    2013/10/24

    今日の給食

    • 1499067.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979286?tm=20250206144114

    今日の献立は
       ごはん 牛乳
       B・Bカレー
       フルーツ&ゼリー

            です。

  • 今日の6−2(H25.10.23)

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    6年

    • 1497439.jpg
    • 1497440.jpg
    • 1497441.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979281?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996440?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009342?tm=20250206144114

     図工の時間の様子です。テンシルの作品を作成しています。
    「童話の世界」を表現しました。

  • 今日の給食(H25.10.23)

    公開日
    2013/10/23
    更新日
    2013/10/23

    今日の給食

    /images/no-image.png

    今日の献立は
      とんこつラーメン 牛乳
      いかの竜田揚げ

               です。

  • 今日の1−1(H25.10.22)

    公開日
    2013/10/22
    更新日
    2013/10/22

    1年

    • 1495398.jpg
    • 1495399.jpg
    • 1495401.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979285?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996443?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009345?tm=20250206144114

     国語では「くじらぐも」という物語の学習がはじまりました。子どもたちはこのお話をとても気に入っており、わくわくしながら学習に取り組んでいます。1枚目の写真は、グループごとに音読の練習をしているところです。すらすらと読めるよう日々練習を重ねています。
     2枚目の写真は、“丹南っ子展”に向けて、画用紙の色塗りをしているところです。古いタオルを丸めたものに絵の具のインクをつけて紙にポンポンポン…どの子も素敵な仕上がりになりました。
     今日から一年生も漢字検定の学習が始まりました。3枚目の写真は、漢字ノートを使っての漢字の練習の仕方を学習し、実際にノートに書いて練習をしているところです。
     1年1組のみんなの頑張る姿やにこにこの笑顔はいつもとても素敵です。

  • 今日の給食(H25.10.22)

    公開日
    2013/10/22
    更新日
    2013/10/22

    今日の給食

    • 1495336.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978077?tm=20250206144114

    今日の献立は
       ごはん 牛乳
       コーンスープ
       ハンバーグのきのこソース
       ヨーグルト

             です。

  • あいさつ集会(H25.10.21)

    公開日
    2013/10/21
    更新日
    2013/10/21

    学校日記

    • 1494464.jpg
    • 1494465.jpg
    • 1494466.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979280?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996439?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76009341?tm=20250206144114

     今日の全校集会で、代表委員会と生活委員会の子どもたちが、明日から行う「あいさつリレー」について発表をしました。
     「あいさつリレー」とは、あいさつのバトンを次の人につなぐ活動です。集会では、実際に「あいさつリレー」のやり方をみんなの前で演技をしながら説明しました。
     子どもたちがあいさつのバトンをつなぎ、あいさつの声を広めてほしいと思います。

  • 今日は「あいさつデー」です。(H25.10.21)

    公開日
    2013/10/21
    更新日
    2013/10/21

    PTA

     丹陽中学校区では、毎月第三日曜日の次の月曜日は「あいさつデー」です。
     2学期に入ってから、PTA委員のみなさんが交代で校門に立ち、明るいあいさつの声で子どもたちを迎えてくださっています。
     “明るいあいさつ”で1週間のスタートができました。今週も友達と仲よく、そして、元気よく学校生活を送りましょう。

    • 1494506.jpg
    • 1494507.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75979272?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75996431?tm=20250206144114