学校日記

  • R5.1.31 彫刻刀を使っています。(5年生)

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    5年

    • 5702768.jpg
    • 5702769.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983931?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999950?tm=20250206144114

     5-2では、図工の授業で彫刻刀を使い、版画を彫っています。ケガをしないように集中して、丁寧に取り組むことができました。
     彫った後は、色をつけて刷っていきます。どんな仕上がりになるか楽しみです。

  • R5.1.31 今日の給食

    公開日
    2023/01/31
    更新日
    2023/01/31

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・みぞれ汁
    ・ぶりの竜田揚げ
    ・黄金和え

    ☆献立あれこれ☆
    今日は「旬を味わう日」です。みぞれ汁は、大根おろしが汁に溶けている様子を、冬に降るみぞれに見立てた汁物です。大根は、冬の旬を迎える野菜で、寒さに耐えて育つことで甘味が増します。またぶりも冬に脂が乗って美味しい魚です。

    • 5701867.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983930?tm=20250206144114

  • R5.1.31  縄跳び練習 【6年生】

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    6年

     6年生はリズム縄跳びの練習を頑張っています。どの子も自分なりの目標に向かって努力し、友達と励まし合いながら取り組んでいます。体育の時間には、タブレットで跳び方を確認しながら、友達同士でコツを伝え合いました。小学校生活最後の縄跳び集会では、リズムよく跳べるようになることを期待しています。

    • 5700766.jpg
    • 5700767.jpg
    • 5700768.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983929?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999949?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011509?tm=20250206144114

  • R5.1.30 英語のパフォーマンステスト練習(5年生)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    5年

     英語のパフォーマンステストの練習をしました。

     初めは黒板を何度も確認しながら、ぎこちなく行っていましたが、繰り返し練習することで、だんだん上手になってきました。

     心にゆとりをもって、会話を楽しめるようになるまで、がんばって練習しましょう。

    • 5700699.jpg
    • 5700700.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983928?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999948?tm=20250206144114

  • R5.1.30 1メートルの量感(2年生)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    2年

    • 5700368.jpg
    • 5700369.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983927?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999947?tm=20250206144114

     長さの学習も進み、1メートルの長さがどのくらいなのかが分かるようになってきました。教室の中にあるものの長さを予想し、実際に計ってみました。

  • R5.1.30 学習のまとめ(ひばり)

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    ひばり

    • 5700179.jpg
    • 5700180.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983926?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999946?tm=20250206144114

    6年生は学習のまとめとしてミシンの学習に取り組んでいます。
    2年間の家庭科の学習のまとめです。

    すてきな作品に仕上がるよう今日は練習をしました。
    明日からは作品作りに取り組みます。
    丁寧に縫って、素敵な作品にしましょうね。

  • R5.1.30 今日の給食

    公開日
    2023/01/30
    更新日
    2023/01/30

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・冬野菜のコンソメスープ
    ・ハンバーグのバーベキューソースがけ
    ・野菜のふりかけ

    ☆献立あれこれ☆
    今日の冬野菜のコンソメスープには「カブ」が入っています。春の七草の1つ「すずな」がありますが、これは「かぶ」のことです。かぶは奈良時代の「日本の書記」に記述があるほど古くから食べれてきた野菜です。スープに入れると甘くとろけるような優しい味わいになります。

    • 5699969.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983925?tm=20250206144114

  • R5.1.28 「丹陽中学校区学校運営協議会」第3回役員会

    公開日
    2023/01/28
    更新日
    2023/01/28

    コミュニティ・スクール

     丹陽中学校図書館に於いて、「丹陽中学校区学校運営協議会」第3回役員会が行われました。 
     今年度最後の役員会ということで、4つの領域部会(学校教育部会・家庭教育部会・地域連携部会・調査広報部会)から、今年度の取り組みについて成果と課題の報告がありました。また、丹陽中・丹陽小・丹陽西小・丹陽南小それぞれの学校からも、子どもの様子や学校の様子などについて報告がありました。
     いただいご意見をもとに、『郷土とともに生きる丹陽の子』の健やかな成長をめざし、学校・保護者、そして、地域が力を合わせて活動を展開していきたいと思います。今後とも、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

    • 5698514.jpg
    • 5698515.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983920?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999942?tm=20250206144114

  • R5.1.27 みんなでつなげよう(3年生)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年

    豆電球を使って実験中です。
    導線をたくさんつないでも、明かりはつくのか。
    はじめは導線を3本つないで、どんどん友だちのものと合体させました。

    • 5698236.jpg
    • 5698237.jpg
    • 5698238.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983924?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999945?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011508?tm=20250206144114

  • R5.1.27 理科(4年生)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    4年

    写真は、3組の理科の授業の様子です。もののあたたまり方についての実験を行いました。安全に気を付けて、実験に取り組むことができました。

    • 5698146.jpg
    • 5698147.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983923?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999944?tm=20250206144114

  • R5.1.27 辞書引き表しょう式(3年生)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    3年

    今日は深谷先生が来校されるさい後の日。
    辞書引き学習で1000枚たっせいした人は直せつ、先生から賞状をいただきました。
    1000枚たっせいおめでとう!

    • 5697960.jpg
    • 5697961.jpg
    • 5697962.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983922?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999943?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011507?tm=20250206144114

  • R5.1.27 今日の給食

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・ミートボールのトマト煮
    ・チーズオムレツの彩りソースがけ
    ・豆乳パンナコッタ

    ☆献立あれこれ☆
    一宮市は2005年愛・地球博をきっかけにイタリアトレビーゾ市と交流を持つようになり、2013年1月30日に友好都市になりました。それ以降、現在も繊維とファッションを共通点として交流を深めています。今日はトレビーゾ市があるイタリアにちなんだ献立です。

    • 5697375.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983921?tm=20250206144114

  • R5.1.27 授業の様子(1年生)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    1年

    1年生の国語では、「たぬきの糸車」の学習をしています。
    今日は、おかみさんがたぬきを逃がす場面でのおかみさんとたぬきの気持ちを考えました。

    • 5696437.jpg
    • 5696438.jpg
    • 5696439.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983919?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999941?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011506?tm=20250206144114

  • R4.1.26 ボールけりゲーム(2年生)

    公開日
    2023/01/27
    更新日
    2023/01/27

    2年

    • 5695983.jpg
    • 5695984.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983903?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999927?tm=20250206144114

     体育では、ボールけりを行っています。今日はシュートゲームをしました。敵にとられないように、コースやけるタイミングを考えながらシュートをしていました。

  • R5.1.26 のってみたいな いきたいな(1年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    1年

     「のってみたいな いきたいな」では、乗ってみたい生き物とそれに乗っている自分を描きました。今日は、行ってみたい場所の背景を絵の具で塗りました。どの子も水の量を考えて、塗っていました。
     最後に、背景の画用紙に生き物と自分を貼りました。

    • 5695506.jpg
    • 5695507.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983916?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999938?tm=20250206144114

  • R5.1.26 雪の上を散歩したよ(1年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    1年

     25日に雪が少し積り、1時間目に雪の上を散歩しました。生活科の教科書で見た、霜柱を実際に見ることができました。また、雪を踏んだ時の音を聞いたり、雪を固めてみたりしました。

    • 5695458.jpg
    • 5695459.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983915?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999937?tm=20250206144114

  • R5.1.26 卒業アルバム写真撮影(6年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    6年

    • 5695409.jpg
    • 5695410.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983914?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999936?tm=20250206144114

    25日(水)に個人の写真撮影をしました。みんな、よい表情でした。

  • R5.1.26 紙版画に挑戦(3年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    3年

    • 5694607.jpg
    • 5694608.jpg
    • 5694609.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983913?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999935?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011504?tm=20250206144114

     図工では初めての版画に挑戦中です。どの紙を使って、どのように重ねるか、完成を想像しながら作っていきます。動物の形もでき、台紙に貼り付けていきました。次回は、いよいよ刷り上げていきます。完成が楽しみです。
     今日ようやくリズムなわとびが放課にできました。できる技が少しずつ増えていっているようです。合格が少しでも増えるように頑張っていきます。

  • R5.1.26 今日の給食

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    今日の給食

    今日の献立は

    ・ご飯
    ・牛乳
    ・煮味噌
    ・キャベツ入りつくね
    ・切り干し大根の胡麻酢和え
    ・鬼饅頭

    ☆献立あれこれ☆
    愛知県の郷土料理である煮味噌は、様々な具材を煮込み、赤味噌で味を付けます。具材は季節や家庭により異なります。赤味噌は熟成にじっくりと時間をかけて作られるため、濃厚なコクと酸味、独特な渋みを感じさせる味わいがあります。

    • 5695377.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983912?tm=20250206144114

  • R5.1.26 エプロンの製作(5年生)

    公開日
    2023/01/26
    更新日
    2023/01/26

    5年

    5年生の家庭科では、エプロンの製作をしています。
    ミシンが思うように操作できず、時々先生の助けを借りて、悪戦苦闘しながら縫い進めています。

    • 5694540.jpg
    • 5694541.jpg
    • 5694542.jpg

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75983911?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75999934?tm=20250206144114

    https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76011503?tm=20250206144114