-
「今日の5の1」
- 公開日
- 2014/01/31
- 更新日
- 2014/01/31
5年
今日もロードレースの練習をがんばりました。先生の指導をしっかりと聞き、練習に生かしていました。これからの走りに役立てられるといいですね。
-
今日の給食 (H26.1.31)
- 公開日
- 2014/01/31
- 更新日
- 2014/01/31
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
わかめスープ
韓国風焼き肉どんぶり
アーモンド小魚
です。
-
今日の5‐2(H26.1.30)
- 公開日
- 2014/01/30
- 更新日
- 2014/01/30
5年
今日は席替えをしました。その後、言葉探しゲームを行い、これから一緒にやっていく班の新メンバーと交流をはかりました。4時間目の音楽は、リコーダーのテストを行いました。テスト前の最後の練習では、一生懸命に頑張る姿が見れました。
-
今日の給食(H26.1.30)
- 公開日
- 2014/01/30
- 更新日
- 2014/01/30
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
煮味噌
さんまのみぞれに
ほうれん草のおかか和え
です。
-
春大根の種をまきました (H26.1.29)
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
食育日記・ESD
今日、4時間目に5年生が“春大根”の種まきをしました。冷たい風が吹くこともなく、この時期としては穏やかな天候の中、作業は順調に進みました。
そして、仕上げは、やはりゲストティーチャーの出番です。午後1時ごろから4時ごろまでかかって、大根の種を寒さから守るために 《ビニルハウス》 を作ってくださいました。ゲストティーチャーの話では、今日のような天気が続けば、10日ほどで芽が出てくるそうです。そして、5月のゴールデンウィークあたりにおいしい大根の収穫ができるそうです。
4月に入学してくる新1年生にも大根をプレゼントできそうです。
ゲストティーチャーのみなさん、ありがとうございました。 -
今日の5−3 (H26.1.29)
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
5年
今日は、4時間目に大根の種植えをしました。春に収穫できることを楽しみに、子どもたちは種植えをしていました。
種まきの後は、図工「アニメーションをつくろう」の作品を仕上げました。自分の作った作品や友達の作品がアニメーションになっているか、お互いにのぞきながら確認している姿がいたるところで見られました。 -
今日の給食 (H26.1.29)
- 公開日
- 2014/01/29
- 更新日
- 2014/01/29
今日の給食
今日の献立
きしめん・牛乳
あんかけきしめん
愛知のネギ入りつくね
ういろう
です。
-
5年生 味噌づくり(H26.1.28)
- 公開日
- 2014/01/28
- 更新日
- 2014/01/28
食育日記・ESD
2学期に収穫した大豆を使って味噌づくりをしました。時間や温度に気を付けながらの作業は大変でしたが、ゲストティーチャーやボランティアの保護者の方々の力を借りて、無事に味噌づくりを終えることができました。
味噌が出来上がるのは来年度の10月です。自分たちで作った味噌の味は6年生になってからの楽しみの一つとなりました。 -
今日の6−1(H26.1.28)
- 公開日
- 2014/01/28
- 更新日
- 2014/01/28
6年
国語の時間に新出漢字を学習しました。3学期にも漢字検定があるので、習熟できるよう復習をしっかりと行っていきたいです。図工では、「テープカッターづくり」をしました。写真はデザインしたものを板にかいている様子です。今後の予定は彫刻刀を使ったり、電動ノコギリを使ったりします。けがのないよう、納得いく作品を作っていきたいと思います。
-
今日の給食(H26.1.28)
- 公開日
- 2014/01/28
- 更新日
- 2014/01/28
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
ビーフシチュー
切干大根サラダ(胡麻ドレッシング)
桃ヨーグルト
です。
24日〜30日は「全国学校給食週間」です。
この期間中,地場産物を活用した献立や郷土料理をとり入れられています。 -
玄関の花(H26.1.27)
- 公開日
- 2014/01/27
- 更新日
- 2014/01/27
学校日記
2週間前に生けていただいた花を、吉田先生がアレンジしてくださいました。
ハボタンにもいろいろな種類があります。今日は、茎の長いハボタンを葉の部分を切り落とし、以前のものと組み合わせていただきました。
花器から取り除かれたロウバイは、まだまだつぼみもあり、よい香りを運んできてくれるので、校舎内の小さな花瓶に入れました。
-
今日の給食(H26.1.27)
- 公開日
- 2014/01/27
- 更新日
- 2014/01/27
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
すいとん汁
みそカツ・2個(甘味噌)
愛知のみかんゼリー
です。
-
今日の6−2(H26.1.24)
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
6年
昨日、税務署の方に来ていただき、『税金』について教えていただいたので、今日は感想を書きました。
感想の中で、「税金がなければみんなの生活が安定しないことが分かりました。」「ぼくは、税金について学習する前は、税金なんかないほうが良いと思っていました。けれども、話を聞いてからは税金は大切なお金なのだと思いました。税金で助け合っていることが分かりました。」「これからもっといい日本にしていくには、たとえ少しでも、一人一人のお金が必要だと思いました。」と書いていました。
これから、社会科の授業でもさらに『税金』について詳しく勉強していきます。 -
今日の給食 (H26.1.24)
- 公開日
- 2014/01/24
- 更新日
- 2014/01/24
今日の給食
今日の献立
麦ごはん・牛乳
ひきずり
エビのレンコンはさみ揚げ
味付けのり
です。
-
今日の1−1(H26.1.23)
- 公開日
- 2014/01/23
- 更新日
- 2014/01/23
1年
学校公開日2日目でした。お家の方が来てくださると、嬉しくて嬉しくて…みんなの表情もついついほころびます。
算数の授業では「100より大きな数」の学習をしたあと、お家の方にも入っていただいて、みんなでゲームをしました。数字の書かれたカードをもって、大きい順に並びます。どの子も上手に並ぶことができました。
図工では、「コロコロゆらゆら」と動く工作を作りました。お家の方にもアドバイスをもらいながら夢中になって製作に取り組んでいました。
最近の放課には「ばくだんゲーム」が人気を集めています。今日はクラスのみんなで一緒にこのゲームをし、楽しいひと時を過ごすことができました。 -
今日の給食(H26.1.23)
- 公開日
- 2014/01/23
- 更新日
- 2014/01/23
今日の給食
今日の献立
バターロールパン・牛乳
ミネストローネ
トマトオムレツ
いちごジャム
です。 -
薬物乱用防止教室(H26.1.22)
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
6年
警察署の方から薬物についてのお話を聞きました。薬物の種類には、身近に使われているシンナーや風邪薬などがあることを改めて知り、薬物を乱用することの恐ろしさを再度確認しました。また、薬物を乱用してしまったらどうなるかなども、パネルやビデオを見て視覚的に確認することができました。この授業で最も大切な言葉である、「絶対に薬物を乱用してはいけない」ということを忘れることなく生活してほしいと思います。
-
今日の1の2(H26.1.22)
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
1年
今日はとても寒い1日でした。今日も欠席者が0で、全員とても元気です。
待ちに待った「ほたる号」の日でした。どの本にしようかとても迷っている姿があちらこちらに見られましたが、読みたい本を見つけていました。
これからもいろいろな本で出会えるといいですね。 -
今日の給食 (H26.1.22)
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
今日の給食
今日の献立
ごはん・牛乳
大根のそぼろ煮
めひかりフライ青のり風味・2こ
たくあん
です。
-
学校公開(H26,1,22)
- 公開日
- 2014/01/22
- 更新日
- 2014/01/22
学校日記
本日と明日の両日は、今年度最後の学校公開です。両日ともに終日公開をしていますので、子どもたちの学校での様子をぜひご参観ください。