学校日記

味噌つくり その2(H25.1.29)

公開日
2013/01/29
更新日
2013/01/29

食育日記・ESD

 味噌つくりが始まって1時間余り・・・。作業も順調に進んでいます。
 1枚目は、茹でた大豆をざるにあげたときに残った茹で汁(種水)を煮詰めているところです。とろみを出すには、火加減に気をつけながら時々混ぜるのがコツです。この種水は、味噌を仕込むときに一緒に流し込みます。
 2枚目は、茹でた大豆を餅つき機でつぶした後、冷ましたものの中に「塩きりこうじ」を練りこんでいるところです。子どもたちは、むらのないようにしっかり練りこんでいます。
 3枚目は、「塩ざぶとん作り」です。炒めた米ぬかがさらしの袋の中からこぼれないように、糸で袋の口を縫っています。「味噌つくりでまさか、糸と針を使うとは・・・。」悪戦苦闘しながらがんばっています。

  • 1235874.jpg
  • 1235875.jpg
  • 1235876.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75978355?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75995672?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/76008706?tm=20250206144114