学校日記

「歌舞伎は人々の間にどのように広がったのでしょう?」6の1 社会 (H23.10.20)

公開日
2011/10/20
更新日
2011/10/20

6年

 今、江戸時代の後期、歌舞伎が大衆の中にどのように広がっていったかを勉強しています。近松門左衛門や井原西鶴、聞き覚えのある名前ですが、そういった大衆に広く浸透した人がいて、多くの小屋ができたことで歌舞伎が大衆に広まっていった、そんなことを勉強しています。