学校日記

H29.10.3 跳び箱運動その後(3の3)

公開日
2017/10/03
更新日
2017/10/03

3年

「肩を支点とし、体重を前に移し、手はまたの間から後ろに押し出すこと」ができれば、開脚跳びはできます。そのために、腕立て姿勢から腕の力だけで進む「アザラシ」や腹ばいで脇を締めて進む匍匐前進などをとりいれながら、体重移動の感覚を覚えさせています。 
 今日の練習で新たに3人が自力で、あと少しでという子が4人となり、学級の4分の3に迫りました。

  • 3164793.jpg
  • 3164794.jpg

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75968752?tm=20250206144114

https://ichinomiya.schoolweb.ne.jp/2310150/blog_img/75987918?tm=20250206144114