来訪者の方へ

一宮市立赤見小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 9月29日(月)おいしい給食83

    【献立あれこれ】『わかめスープ』『ビビンバの具』『ビビンバの野菜』わかめは日本各地の海の中に生えている海そうです。青森県の遺跡で縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことがうか...

    2025/09/29

    おいしい給食!

  • 9月29日(月)3年生 重さの学習

     今日は算数で「重さ」の単元の学習をしました。はかりの正しい使い方や、はかりをつかって重さを測ったり、目盛りを読んだりしました。また、1㎏をこえる重さの考え方についても学習をしました。

    2025/09/29

    3年

  • 9月29日(月)6年生 美しい響き

     リコーダーで「カノン」を演奏しました。グループごとに旋律を追いかけるようにして、音の重なりを楽しんで演奏しました。子どもたちから「もう一度演奏したい」と声があがるような、美しい響きでした。

    2025/09/29

    6年

  • 9月26日(金)1年生 鍵盤ハーモニカを使ったよ

     音楽の時間に、小学生になって初めて鍵盤ハーモニカを使いました。保育園、幼稚園で使ったことがある子がほとんどでした。小学校での使い方の決まりを聞いた後、実際に吹いてみました。音の高低を確かめたり、息の...

    2025/09/26

    1年

  • 9月26日(金)6年生 かけがえのない仲間とともに

     今週の子どもたちの様子です。昨日、卒業アルバムの写真撮影があり、少しずつ卒業を意識するようになりました。1か月後には、子どもたちが楽しみにしている運動会や修学旅行があります。かけがえのない仲間ととも...

    2025/09/26

    6年

  • 9月29日(月)おいしい給食83

    【献立あれこれ】『わかめスープ』『ビビンバの具』『ビビンバの野菜』わかめは日本各地の海の中に生えている海そうです。青森県の遺跡で縄文土器と一緒に発見されたことから、縄文時代には食べられていたことがうか...

    2025/09/29

    おいしい給食!

  • 9月29日(月)3年生 重さの学習

     今日は算数で「重さ」の単元の学習をしました。はかりの正しい使い方や、はかりをつかって重さを測ったり、目盛りを読んだりしました。また、1㎏をこえる重さの考え方についても学習をしました。

    2025/09/29

    3年

  • 9月29日(月)6年生 美しい響き

     リコーダーで「カノン」を演奏しました。グループごとに旋律を追いかけるようにして、音の重なりを楽しんで演奏しました。子どもたちから「もう一度演奏したい」と声があがるような、美しい響きでした。

    2025/09/29

    6年

  • 9月26日(金)1年生 鍵盤ハーモニカを使ったよ

     音楽の時間に、小学生になって初めて鍵盤ハーモニカを使いました。保育園、幼稚園で使ったことがある子がほとんどでした。小学校での使い方の決まりを聞いた後、実際に吹いてみました。音の高低を確かめたり、息の...

    2025/09/26

    1年

  • 9月26日(金)6年生 かけがえのない仲間とともに

     今週の子どもたちの様子です。昨日、卒業アルバムの写真撮影があり、少しずつ卒業を意識するようになりました。1か月後には、子どもたちが楽しみにしている運動会や修学旅行があります。かけがえのない仲間ととも...

    2025/09/26

    6年

新着配布文書

もっと見る

著作権者について

無断転用禁止 一宮市立赤見小学校
このウェブサイトの著作権は、赤見小学校にあり ます。無断転写をお断りします。
Copyright akami elementary school All rights reserved