来訪者の方へ

一宮市立赤見小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 9月10日(水)4年生 どう直したらいいかな

     国語の授業で、文章を添削する練習をしました。町の特徴について書かれた文章を、1年生の子に伝わるように書き直しました。相手にとって難しい言葉は違う言葉に言い換えたり、難しい漢字には読み仮名をつけたりし...

    2025/09/10

    4年

  • 9月10日(水)1年生 音読発表会の練習

     国語の時間に、「やくそく」の音読発表会の練習をしました。3びきのあおむし、大きな木、普通の文の役に分かれて、気持ちを込めて言葉を言ったり、文章に合うように体を動かしたりしました。明日の学校公開の時に...

    2025/09/10

    1年

  • 9月10日(水)おいしい給食72

    【献立あれこれ】『とうがん汁』『さといもの揚げ煮』『ハンバーグのいちじくソースがけ』今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさんとれて、栄養が多く、おいしい時期を「旬」といいます...

    2025/09/10

    おいしい給食!

  • 9月10日(水)自殺予防週間について(文部科学省より)

     9月10日(水)~16日(火)は、自殺予防週間です。学校の長期休業明けの前後において自殺者数が増加する傾向にあることから、令和7年8月 18 日に児童生徒や学生、保護者等への文部科学大臣メッセージが...

    2025/09/10

    校長室より

  • 9月9日(火)2年生 パッチンジャンプ

     今日の生活科は、おもちゃ作りの練習で、まずパッチンジャンプをみんなで作りました。相談し合ったり、飛ばし合って高さを競ってみたり、一人一人遊び方を工夫しながら作ったり、飛び方を確かめたりしていました。...

    2025/09/09

    2年

  • 9月10日(水)4年生 どう直したらいいかな

     国語の授業で、文章を添削する練習をしました。町の特徴について書かれた文章を、1年生の子に伝わるように書き直しました。相手にとって難しい言葉は違う言葉に言い換えたり、難しい漢字には読み仮名をつけたりし...

    2025/09/10

    4年

  • 9月10日(水)1年生 音読発表会の練習

     国語の時間に、「やくそく」の音読発表会の練習をしました。3びきのあおむし、大きな木、普通の文の役に分かれて、気持ちを込めて言葉を言ったり、文章に合うように体を動かしたりしました。明日の学校公開の時に...

    2025/09/10

    1年

  • 9月10日(水)おいしい給食72

    【献立あれこれ】『とうがん汁』『さといもの揚げ煮』『ハンバーグのいちじくソースがけ』今日は「旬を味わう日」です。一年の中で野菜や果物、魚などがたくさんとれて、栄養が多く、おいしい時期を「旬」といいます...

    2025/09/10

    おいしい給食!

  • 9月10日(水)自殺予防週間について(文部科学省より)

     9月10日(水)~16日(火)は、自殺予防週間です。学校の長期休業明けの前後において自殺者数が増加する傾向にあることから、令和7年8月 18 日に児童生徒や学生、保護者等への文部科学大臣メッセージが...

    2025/09/10

    校長室より

  • 9月9日(火)2年生 パッチンジャンプ

     今日の生活科は、おもちゃ作りの練習で、まずパッチンジャンプをみんなで作りました。相談し合ったり、飛ばし合って高さを競ってみたり、一人一人遊び方を工夫しながら作ったり、飛び方を確かめたりしていました。...

    2025/09/09

    2年

新着配布文書

もっと見る

著作権者について

無断転用禁止 一宮市立赤見小学校
このウェブサイトの著作権は、赤見小学校にあり ます。無断転写をお断りします。
Copyright akami elementary school All rights reserved