来訪者の方へ

一宮市立赤見小学校のホームページへようこそ!

新着記事

  • 7月1日(火)5年生 花粉の観察

     理科で、顕微鏡の使い方を学び、花粉の観察をしました。顕微鏡で見ると、とても細かい部分まで見ることができました。「こんな形になっているんだ。」と新たな発見に繋がっていました。

    2025/07/01

    5年

  • 7月1日(火)2年生 光のプレゼント

     今日は、図工で作った作品「光のプレゼント」に、光を通して見てみました。透明うちわに貼った透明カラーセロファンが、光を通したらどんな色になるのか、みんな興味津々で外に出ました。部屋の中でもうっすらきれ...

    2025/07/01

    2年

  • 7月1日(火)1年生 辞書引きがんばってます!

     朝の準備が終わった後や給食と掃除の間の時間など、少しの時間を見つけて辞書引きに取り組んでいます。この頃、暑くて外遊びができないので、教室で辞書引きを行う子もいます。コツコツ取り組んで、付箋の枚数が1...

    2025/07/01

    1年

  • 7月1日(火)おいしい給食54

    【献立あれこれ】『マーボー豆腐』『春巻』『もやしの中華和え』春巻(はるまき)は中国料理の点心(てんしん)の一つです。中国では地域によって、川の厚さや中の具に違いがあり、てんぷらのように衣をつけてあげる...

    2025/07/01

    おいしい給食!

  • 6月30日(月)2年生 楽しい図工(^^♪

     今日の図工は「どんなうごきになるのかな」をしました。ひっぱると、ぱかっと開く仕掛けを作り、後は思い思いに飾り付けたり、絵を描いたり。色画用紙の色を生かしてキャラクターの顔を作ったり、開く構造を利用し...

    2025/06/30

    2年

  • 7月1日(火)5年生 花粉の観察

     理科で、顕微鏡の使い方を学び、花粉の観察をしました。顕微鏡で見ると、とても細かい部分まで見ることができました。「こんな形になっているんだ。」と新たな発見に繋がっていました。

    2025/07/01

    5年

  • 7月1日(火)2年生 光のプレゼント

     今日は、図工で作った作品「光のプレゼント」に、光を通して見てみました。透明うちわに貼った透明カラーセロファンが、光を通したらどんな色になるのか、みんな興味津々で外に出ました。部屋の中でもうっすらきれ...

    2025/07/01

    2年

  • 7月1日(火)1年生 辞書引きがんばってます!

     朝の準備が終わった後や給食と掃除の間の時間など、少しの時間を見つけて辞書引きに取り組んでいます。この頃、暑くて外遊びができないので、教室で辞書引きを行う子もいます。コツコツ取り組んで、付箋の枚数が1...

    2025/07/01

    1年

  • 7月1日(火)おいしい給食54

    【献立あれこれ】『マーボー豆腐』『春巻』『もやしの中華和え』春巻(はるまき)は中国料理の点心(てんしん)の一つです。中国では地域によって、川の厚さや中の具に違いがあり、てんぷらのように衣をつけてあげる...

    2025/07/01

    おいしい給食!

  • 6月30日(月)2年生 楽しい図工(^^♪

     今日の図工は「どんなうごきになるのかな」をしました。ひっぱると、ぱかっと開く仕掛けを作り、後は思い思いに飾り付けたり、絵を描いたり。色画用紙の色を生かしてキャラクターの顔を作ったり、開く構造を利用し...

    2025/06/30

    2年

新着配布文書

もっと見る

著作権者について

無断転用禁止 一宮市立赤見小学校
このウェブサイトの著作権は、赤見小学校にあり ます。無断転写をお断りします。
Copyright akami elementary school All rights reserved