学校日記

2学期終業式(校長室より)1

公開日
2024/12/23
更新日
2024/12/23

校長室より

 本日、2学期の終業式を実施しました。インフルエンザ等の感染症拡大予防と児童の体調を考え、オンライン環境の利用により、校長室と各教室を結んで実施しました。教室では、子供たちが真剣な表情で話を聞くことができていました。終業式の中では、校長から子供たちに、「2学期を振り返って」「冬休みの生活について」の話をしました。本日、子供たちに伝えた話は以下のような内容です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 皆さんは今日、担任の先生から「あゆみ」を受け取ります。もらったら、自分が何をがんばれたのかを確かめましょう。自分でがんばったことが良い結果として表れていることもありますが、がんばったことがすべて良い結果で表れるとは限りません。でも、よい結果を出している人のほとんどが、ずっと努力し続けています。一宮市出身で、パリパラリンピックのテニスで優勝した小田凱人選手や、メジャーリーグで本塁打50本以上、盗塁50以上を達成した大谷翔平選手もそうです。長い時間をかけて、全力で、たゆまぬ努力を続けていくことで良い結果を出せるようになったのではないでしょうか。この二人も努力がすぐに結果につながったわけではないと思います。
 赤見小の皆さんが、この2学期に頑張り続けたことは何ですか? 2学期初めに「がんばれば成長できる、レベルアップできるという気持ちでいろんなことに挑戦しよう」ということを皆さんに伝えました。2学期の終わりを迎えた今日、ぜひ、自分が頑張って成長したことを見つけてほしいと思います。例として挙げると、
・九九、漢字、計算、読書、辞書引き、宿題、音読、なわとび
・クロムブック、リコーダー、給食、健康、運動、掃除、習い事
・通学班、早起き、あいさつ、手伝い
・悪口なし、責任感、がまん、協力、聞く…  
 きっと、たくさんがんばったことは見つけられるはずです。しかし、見つけるだけではだめです。見つけたことが本当に頑張れたことなのかどうかを確かめましょう。それで良いのであれば、次のことができるかも確かめてください。
・自分の良いところを5つ言える
・友達の良いところを3つ言える
・クラスの良いところを3つ言える
・赤見小の良いところを3つ言える
 さて、どうでしょうか。ぜひ、自分のよかったところだけでなく、友達・クラス・学校のよかったところも言えるようにして、3学期を迎えてほしいと思います。2学期にできなかったところ、よくなかったところは、「いつか」直すではなく、冬休みを迎える「今日から」直すことをしていきましょう。皆さんが3学期に向けて、より良い冬休みを過ごせることを期待しています。

※ ご家庭でも、ぜひ2学期のお子さんの成長を認め、3学期に向けて前向きな気持ちになれる声かけをしていただければと思います。