学校日記

12月23日(金)令和4年度2学期終業式

公開日
2022/12/23
更新日
2022/12/23

校長室より

 2学期終業式を行いました。本日は6年1組の教室からリモートで終業式を配信しました。はじめに、地域の活動で頑張ったサッカー、野球の表彰。西成地区の健全育成標語募集の表彰をし、終業式では次のような話をしました。

 2学期も大変よくがんばってくれました。先生たちと一緒にこの赤見小学校を盛り上げてくれた2学期だったと思います。例えば運動会。運動場にみんなとおうちの方が一同に集まり、コロナ禍の前の運動会に近い形で運動会が行えました。ただ行えたからよかったというわけではありません。みんなの演技、競技に取り組む姿が素晴らしかったからこそ、やっぱり、みんなで行う運動会っていいよねという声がおうちの方からたくさんいただけました。それから、コロナ感染予防への取組です。みんなの感染予防の取組のおかげで普段の勉強も、運動会や校外学習などの行事も全て2学期の計画通りに進めることができました。これも、みんなで気を付けようと努力し、感染拡大を防いでくれたおかげだと思っています。みんなの努力のおかげで、先生もみんなと一緒に楽しい2学期を過ごすことができました。3学期もよろしくお願いしますね。
 さて、もう間もなく2022年も終わり2023年の新しい年を迎えます。今年はどんな年だったでしょうか?よい一年になりましたか?よく、年が明けると「今年の抱負は?目標は?」という話題になります。みなさんは、どんな目標を立てるのでしょうか。今日はこの「目標」についての話をしようと思います。
 先生は、この前まで開催されていたワールドカップで、目標をもつことのすごさについて考えさせられました。この大会で最優秀選手に選ばれたメッシ選手もこのワールドカップでアルゼンチンの優勝という大きな目標をもって戦っていました。メッシ選手は、17歳でプロデビューしてから、今年で35歳になります。その間、自分の所属するチームでは数々の成績を残し、世界ナンバーワンの選手として7回も表彰されるなど才能にあふれた世界のトップの選手です。しかし、そのメッシ選手が唯一成し遂げていなかったことがワールドカップでの優勝でした。メッシ選手は何と19歳の時に初めてアルゼンチン代表としてワールドカップに出場してからなんと今回で5回目の出場だったそうです。ワールドカップは4年ごとに行われるのでなんと、初出場から今回の優勝まで16年もかかったのです。天才と言われ、世界トップの選手でも、何度も何度もチャレンジしてようやく今年目標を達成することができたのです。メッシ選手はどうして目標を達成できたのでしょうか。それは、絶対成し遂げたいという思いが、努力を続けてこれたエネルギーになったのだと先生は思います。目標があることで、がんばれるということです。
 みなさんも、これまでも、自分に立てた目標に向かって頑張っている子はいるでしょう。そして、2023年をもう間もなく迎えるにあたり、今年の目標を立てる人もいるでしょう。こういった目標がみんなをやる気にさせ成長するチャンスになると思うのです。だから目標は大事。遠い未来の目標なのか、近い目標なのかどちらでも構いません。目標は成長へのエネルギーなのです。
 さて、明日から冬休みになりますが、またこの休みの間、先生はみなさんのことが心配です。どうか、来年1月10日の3学期の始業式の日には全員健康で無事に元気な姿を見せてくれることを期待しています。よい年を迎えてください。(抜粋)