学校日記

10月3日(月)やる気が大事!(10月朝礼にて)

公開日
2022/10/05
更新日
2022/10/05

校長室より

 10月です。運動会の練習も始まり、子供たちの元気な姿を毎日見かけます。今日の朝礼では、次のような話をしました。

 はじめになぞなぞを出します。「かけっこをしています。あなたは4位の子を追い抜きました。今あなたは何位ですか?」
 答えは、4位です。3位と答えてしまった子はいませんか?
 さて、今この問題をがんばって解こうとしたみんなは、脳が活性化されています。頭がいいとか、かしこいとか言いますがこれを数字で表そうとした人がいます。この人が考えたのがIQです。この人は、人の賢さを3つの要素が必要だと言っています。1つ目は、物事を解決するために考える力「論理力」。2つ目に、考えたことを表現する力「言語力」。そして、最後の3つ目はずばり「やる気」だそうです。どんな問題にもこの「やる気」が大切で、やる気があると脳が活性化されていくそうです。
 みなさんは、今運動会の練習に励んでいますね。もちろん勉強も頑張っています。そこで、力を発揮するためには「やる気」が大切ということです。どんなことにも一生懸命「やる気」をもって取り組んで、どんどん脳を活性化させ、経験値を高めていってほしいと思います。