1月7日(金)終わりよければすべてよし!?(3学期始業式)
- 公開日
- 2022/01/07
- 更新日
- 2022/01/07
校長室より
オンラインで教室とつなぎ、3学期始業式を行いました。
あけましておめでとうございます。今日から3学期。それぞれの学年の大切なまとめの学期となります。「終わりよければすべてよし」ということわざがあります。これをみなさんの1年になぞると、3学期がよい学期と思うことができれば、よい1年だったということができると読み取れます。しかし、このことわざの本当の意味は、「物事は最終の結末がもっとも大事である」という意味です。つまり、よい1年とするためには、この3学期をよい形で締めくくるために努力することが大切だという意味です。
ではみなさん、3学期をどのように締めくくりましょう。人それぞれいろいろな目標があるかとは思いますが、校長先生は「有言実行」を意識してほしいと思っています。「有言実行」とは、言ったことを行動に移し努力することです。目標を決めたらそれを口に出して言う、書き出すなどして、強い気持ちをもち、実行に移してほしいと思います。
これまでに、校長先生は1学期から「チャレンジしよう」「手をさしだそう」「あいさつで赤見小を元気にしよう」などとみなさんにお願いをしてきました。3学期は、「勉強」です。みなさんの成長の具合をはかるものとしてはやっぱり勉強は欠かせません。今の学年でこれまで勉強してきたことがたくさんあります。初めて知ったこと、わかったこと、できるようになったこといっぱいあると思います。次の学年では今勉強していることを使ってさらに難しい勉強をしていきます。そうすると、今の勉強がとっても大事になります。3学期中に、身に付けてほしい勉強がちゃんと身に付いているかどうか確認をしてほしいと思います。でも今から全部を確認するのも大変です。一つでも二つでもよいので自分なりの目標を立てて、頑張ってクリアしようという気持ちが大切です。やらされるのではなく自分でクリアを目指す。そうすれば、目標に着実に近づいていくはずです。皆さんのがんばりを期待しています。
最後に、一番大切なのは自分の命、健康です。健康でなければ勉強も何も頑張る力が湧いてきません。しかし、一宮市のコロナ感染者が急に昨日から増えてきました。また、心配な状況になりつつあります。なので、みなさんにも感染予防への意識をもう一度高めてもらいたいと思います。取り組む内容は「マ・サ・コ」です。3学期もコロナに負けず、インフルエンザにも負けず、病気にならないよう毎日素敵なみんなの笑顔を見せてください。みなさんとの学校生活を楽しみにしています。
それでは、3学期もよろしくお願いします。