学校日記

9月1日(月)2学期始業式にて(校長室より)

公開日
2025/09/01
更新日
2025/09/01

校長室より

 本日9月1日(月)、2学期始業式を行いました。始業式や終業式は、入学式・卒業式と同じように「儀式的行事」として、文部科学省による学習指導要領にある「特別活動」の一つとして、目標と内容が定められている重要な行事です。

 学習指導要領には『学校生活に有意義な変化や折り目を付け、厳粛で清新な気分を味わい、新しい生活の展開への動機づけとなるようにすること』と定められています。今日は、2学期の学校生活をスタートする上で、学習や様々な行事、教育活動に意欲的に取り組むことを児童に伝えました。その中で、守ってほしいこととして次の2点を示しました。

1 命を大切にする

 赤見小学校が児童にとって安心して楽しく過ごせる場所であるように、いじめは絶対にせず、困っている人がいれば声掛けをする・助けること。これを達成するためには、自分にも友達にもかけがえのない大切な命があることを忘れないでほしいと伝えました。

2 自分を高め、仲間も高める

 校外学習や修学旅行、ふれあい運動会など、たくさんの行事は自分が大きく成長できるチャンスになる。自分の苦手なこともあるかもしれないが挑戦したりすることや、得意なことを見つけたりすることで、今の自分よりも少し成長した自分を目指してほしいと伝えました。さらに、仲間と協力しなければ進められないこともあるので、自分の力を高めるために努力することで仲間同士の力も高めていけることも伝えました。

 この2学期は、他の学期に比べて長い時間をかけて成長できる学期です。今日から始まる新しい毎日を、自分自身はもちろん、赤見の仲間と一緒に最高のものにしていきましょう。

※ 9月1日は「防災の日」でもあります。校長講話の冒頭では、地震などの災害が起きたときの対応について、自分の家ではどのような動きをするのかを時間のある時に確認するよう話しました。この機会に、お子さんを交えて、避難の仕方や連絡方法など確認をお願いします。