9/1 2学期始業式
- 公開日
- 2023/09/01
- 更新日
- 2023/09/01
校長室
屋内運動場で行われた始業式で、校長先生からは、以下のようなお話がされました。
みなさん、おはようございます。今朝、門のところでみなさんを迎えていると、1学期と同じように「おはようございます」という元気な挨拶がたくさん聞こえてきました。
今年の夏は、全国的に体温を越えるぐらいのとても厳しい暑さが続きましたが、熱中症には気をつけて過ごしていたようですね。ここからみなさんの顔を見ていると、どの子も、顔色が良く、目はキラキラと輝き、元気に「よし頑張るぞ」という気持ちがひしひしと伝わってきます。
ではここで、みなさんにこの夏休みを振り返ってもらいたいと思います。この夏休みに自分が立てためあてについて、しっかりとできた人は手をあげてください。自信を持ってあげてください。素晴らしいですね。まあできたかなという人も手をあげましょう。いいですね。えらいですよ。みんなで自分に拍手をしましょう。
たくさんの人が良い夏休みを過ごしたようですね。頑張ったことはもちろんよいのですが、何より良かったのは、今日の始業式に、元気いっぱい、笑顔いっぱいのみなさんに会えたことです。校長先生も先生方もみんなとても嬉しいです。1学期の終業式でお話したことをよく守り、命を大切にして、大きなけがをしたり病気になったりする人もなく、とにかく一人の事故もなく、みなさんが元気にそろって登校したことは、当たり前のことですが、とても大切なことです。さすが西成小の子どもたちです。本当にありがとう。
さあ、いよいよ今日から2学期が始まります。長い期間ですが、体育発表会や観劇会、修学旅行に校外学習と、楽しい行事がたくさんあります。そして、暑い季節から、秋晴れの下に大変過ごしやすい気候となり、読書や勉強が集中してできる季節であり、落ち着いて生活しやすい季節でもあります。
校長先生は、出校日でもお話した通り、たくさん本を読みました。みなさんも読んだことと思います。これを2学期も続けましょう。また1学期の終わりごろから、校内で少し汚れが目に付くところが出てきました。2学期から、全校のみなさんで力を合わせて掃除をがんばりましょう。西成っ子ピカピカ大作戦をしましょう。
そのために、読書と掃除に共通して必要なことがあります。それは、集中力が必要だということです。集中力は、勉強や運動にも必要な力です。この「本をたくさん読む」「掃除を一生懸命やる」ことをがんばれば、集中力が身について、勉強や運動の力も伸びてくるかもしれません。これからが楽しみです。
そこで、今日は2つの「積み重ね」についてお話をします。
1つ目は、「植物の積み重ね」です。みなさんは、それぞれの学年でいろいろな植物の種や苗を育てました。これは、5年生が育てている「稲」の写真です。みなさんが食べている1粒のお米がこんなに大きくなり、秋にはたくさんのお米の収穫ができます。稲がこんなに大きく育つのは、3つの積み重ねのおかげです。1「水」2「草取りなどの世話」3「太陽の光」です。稲の成長を西成小の生活に例えると、「水」は毎日の授業や給食。「草取りなどの世話」はキャンプに修学旅行、体育発表会などの行事。「太陽の光」はみなさんの笑顔です。この3つの積み重ねでみなさんは大きく育っていきます。この2学期は、みなさんが大きく育つための授業・行事・明るい笑顔を積み重ねていきましょう。特に笑顔はみなさんが幸せになる贈り物です。
2つ目の積み重ねについてです。このおもちゃ「ジェンガ」を知っていますか。これは積み重ねて遊ぶおもちゃです。しかし、上手に積み重ならなかったり、バランスを崩したりすると倒れることがあります。私たちもちょっとした心ない言葉で心を痛めてしまうことがあります。人の嫌がることを言うことは、その人の心を傷つけます。いじめに繋がります。絶対に言わないようにしましょう。また嫌なことを言われたら「その言葉はやめてください」と言えるようにしましょう。みなさんの心は、やっぱり優しい心を積み重ねていくと自分も良い気持ちで暮らしていけます。そして笑顔で暮らしていけます。
最後に、今日、9月1日は何の日か知っていますか。そう、「防災の日」です。今から、ちょうど100年前の1923年9月1日に、東京、横浜を中心に大きな地震が起こり、多くの建物が壊れました。そして、地震による火災の発生で、3日間も火が燃え続け、たくさんの家が焼け、大勢の人が亡くなりました。「関東大震災」という言葉を聞いたことがあるでしょう。夏休み中も、集中豪雨や台風などで多くの方々が亡くなり、大きな被害にあいました。地震をはじめ、こうした災害は、いつ自分の身に降りかかるか分かりません。「とっさの時には自分の安全が守れること、自分の命は自分で守る」という気持ちは常に持っていなくてはなりません。だから、学校では避難訓練をしています。この機会に、災害が起こったらどうしたらよいか、お家の人と話し合っておきましょう。