学校日記 「きらわく」

笑顔になるには?  9/10

公開日
2018/09/10
更新日
2018/09/10

校長室

 今日の学校集会ではこんな話をしました。
 先週は、台風や大きな地震がありました。日頃の訓練をしっかり行い、「いざ」という時に落ち着いて行動することができるようにしましょう。明日早速避難訓練があります。一人ひとりがよく考えて動きましょう。

始業式で「人のためになることをする」という話をしました。
今日は、人を笑顔にする算数の話をします。

「+ − × ÷」
「+」は、助け合う
「−」は、引き受ける
「×」は、声をかける
そして、「÷」は、分け合う

これを、人を笑顔にする算数(思いやり算)です。


「人を笑顔にする算数(思いやり算)」には、「助け合う」より「声をかけあう」を先にするというきまりはありません。
どこからやっても答えにまちがいはありません。
困っている友だちがいれば助け合い、人の嫌がる仕事は笑顔で引き受け、友だちとは仲良く声をかけ合い、うれしいことも悲しみも分かち合う。
ぜひ、実践して、思いやりのあふれる学校にしましょう。

西成っ子はしっかり話を聞いていました。