6.4 通級指導教室「やまびこ」
- 公開日
- 2013/06/04
- 更新日
- 2013/06/04
やまびこ
1 通級指導教室(ことばの教室)とは
「やまびこ教室」というのは、ことばが聞き取りにくかったり、発音に誤りがあったり、話し始めがつかえたりするなどのことばにつまずきある児童に対して、言語指導を行う教室のことです。
ことばにつまずきある児童に対して、そのつまずきに応じた指導を行います。そして、児童が人と自信を持って関わりができ、楽しく学校生活や社会生活ができるようになることを目的にしています。
2 指導形態
・ 通常の学級に在籍し、授業を受けますが、週に決められた時間に、やまびこ教室に来て、指導を受ける「通級制」をとっています。指導には、週1〜8単位時間の自立活動を中心とした指導と、必要に応じて各教科の補充指導が可能となる指導があります。通級での授業は、在籍学級での授業とみなすことができるとされています。
・ 1対1の個別指導が中心ですが、必要に応じてグループ指導を行うこともあります。
・ 通級の形態
自校通級・・・自校の児童を指導することをいいます。
他校通級・・・本校で他校の児童を指導することをいい、保護者による送迎を原則としています。
巡回指導・・・担当教員が児童の学校へ移動し、通級指導を行うことをいいます。
向山小学校は、自校通級と他校通級での指導を行っています。
3 指導内容
言語に関わる指導
○ 発音指導
・ 舌やあごなど、構音器官を滑らかに動かせるよう練習をします。
・ 正しく構音するのに必要な口の開け方や舌の位置、呼吸法などを覚え、繰り返し構音する練習をします。
・ 正しい発音を認識するために、音やことばの聞き取りや聞き分けの練習します。
○ 言語指導
語彙を増やしたり、語法・文法や作文などの指導を行います。また、スムーズに話したり、本を読んだりすることができるようにする練習やリラックスして話すなどの、話しことばの指導も行います。
○ 教科の補充指導
○ ソーシャルスキルトレーニングや遊戯療法的な活動にも取り組みます。
4 通級指導を考えられたら
通級指導教室「やまびこ教室」への通級に関して、在籍学校を通してお気軽にご相談ください。